
No.12
- 回答日時:
a≧√a の両辺を √a で割って、√a≧1.
a>0 なので、√a≧1 の両辺を 2乗すると a≧1.
a>0 の下で、a≧√a ⇔ a≧1 です。
a>0 であって、a≧1 は成り立たない a の例を
ひとつ自分で挙げることはできますか?
No.11
- 回答日時:
「1つ答えよ」だから
原理の説明は必要ないです。
不等式が成り立たないようなaを
『試行錯誤で探すだけ』
です。
ただ、こういった問題でポイントになるのは
・0を含む場合
・負の場合
・1の前後
こういったポイントを踏まえて探すと
今回は1を境として成り立つ成り立たないが変わることが
分かるはずだ。
No.10
- 回答日時:
a>0が前提条件。
この条件のもと、a²-aの符号を考える。
a²-a=a(a-1)だから
a>1の場合:正×正>0となりa²-a>0
∴a²>a 両辺を√aで割るとa>√a ⇒a>1なら常に成立つ
a=1の場合:正×0=0となりa²-a=0
∴a²=a 両辺を√aで割るとa=√a ⇒a=1も成立つ
0<a<1の場合:正×負=負となりa²-a<0
∴a²<a 両辺を√aで割るとa<√a ⇒0<a<1なら成立たない。
⇒⇒0<a<1の場合はa≧√aは成立たない
No.7
- 回答日時:
a≧√a が成り立たないときというのを同様に不等式で表してみなさい。
一気に最後の答えまで出せるようなやり方なんて存在しないんです。
数学ができるひとは簡単に解いているように見えて、面倒くさいと思わず(いや、面倒だなと思いながら)こういう小さい作業をやってるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学の問題です。ネットで見つけた問題で答えが見つからなかったので質問します。(模試の過去問らしい 1 2021/12/12 15:37
- 数学 素数は無限にあることのオイラーによる証明方法に関する質問です。 4 2021/10/22 22:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 刑法についてです 1 2021/11/01 19:47
- 数学 【 数I 】 問題 aを定数とする。1≦x≦3において,xの 不等式ax+2a-1≦0・・・・・・① 2 2022/07/15 17:40
- 数学 「x≧−6 であるすべてのxに対し,不等式2ax≦6x+1が成り立つような定数aの範囲を求めよ。」 4 2022/07/22 05:33
- 数学 有限な値を取るための条件って一般化できるのでしょうか 6 2022/08/25 15:45
- 数学 全ての実数xについて、不等式x²+(k+2)x+(k+2)>0が成り立つような定数kの値の範囲を求め 5 2023/01/21 14:27
- 数学 基礎問題精講、演習問題47(2)(i)について (2)-8<x<-1の範囲で不等式x^2-ax-6a 3 2022/06/02 00:37
- 数学 難題集から 最大と最小 7 2023/02/22 19:36
- 予備校・塾・家庭教師 1. 次のうちから、化学変化でないものを全で選べ。 ① 湿気のあるところに置いておいた鉄がさびる ② 1 2021/10/26 09:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校数学についての質問です
-
高1の数学Ⅰです。2.3.4番の答え...
-
微分の問題がわかりません
-
aを求めたいです ここからの解...
-
論文校正についてです。 先日編...
-
100点換算の仕方について教えて...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
数学のもんだいについて。
-
Y=3X+5の確率密度関数
-
正弦定理の問題
-
ルービックキューブの昔風攻略法
-
商業高校出身の文系人間ですが...
-
小学生の逆算、および移項が分...
-
50点満点の6割は何点ですか?
-
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=...
-
この問題の⑵以降がわかりません...
-
cos(2θ+π/3)=√3/2 の問題なの...
-
四元一次連立方程式の解き方
-
2つの累乗回帰の接点.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校数学の質問です 文字を消去...
-
AB=AC=1 A=90° 直角二等辺三...
-
中三の数学です。 a>0のとき,a...
-
0<m<1とする。0≦x≦1の範囲で...
-
極限の問題
-
この問題の意味と解き方全くわ...
-
この数学1の問題の解き方教えて...
-
中学3年、平方根の問題につい...
-
数学Aについて質問です。 下の...
-
数Aです。 右の図の中に、長方...
-
y=-x二乗+ax+a-3・・・① この2...
-
f(x)=x^2-4ax-3a-2がある。ただ...
-
〔x〕について
-
二次関数のy=2xの2条+8x+4の解...
-
この問題の解き方を教えて欲し...
-
この問題を教えてください。
-
最大公約数と最小公倍数
-
宜しくお願い致します
-
論文校正についてです。 先日編...
-
100点換算の仕方について教えて...
おすすめ情報