
高校数学の問題です。ネットで見つけた問題で答えが見つからなかったので質問します。(模試の過去問らしいです)
全ての実数で定義された関数(cは実数)
f(x)=1-x^2+cx^4 g(x)=1/(1+x^2) がある。
(1)x=tanθと置換して∮(-1→1) 1/(1+x^2)dxを求めよ。(-1から1まで1/(1+x^2を定積分)
(2)f(x)≧g(x)が常に成立するような実数cの値の最小値を求めよ。
(3)cの値が(2)のとき、2直線x=-1、x=1と2曲線y=f(x)、g(x)で囲まれる領域の面積を求めよ。
という問題です。
答え合わせがしたいので途中式無しで解答のみでも大丈夫です!早かった方をベストアンサーとします。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
∫[-1,1] dx/(1+x²)=2∫[0,π/4] (dθ/cos²θ) 1/(1+tan²θ)
=2∫[0,π/4]dθ=π/2
(2)
f(x)-g(x)={(1-x²+cx⁴)(1+x²)-1}/(1+x²)
したがって、上式の分子が0以上の範囲を求めればよい。
(1-x²+cx⁴)(1+x²)-1=x⁴{(c-1)+cx²}≧0
したがって
h(x)=(c-1)+cx²≧0
このとき、c≦0 ならば c-1≦-1<0, cx²≦0 なので、h(x)<0 は明か。
したがって、c>0
つぎに、c≧1 とすると h(x)≧0 は自明。
そこで、0<c<1 とすると x²=(1-c)/(2c) (>0) となる xが存在して
h(x)=c-1+(1-c)/2=(c-1)/2<0
となって、条件を満たさない。まとめると、
c≧1
のとき、常に f(x)≧g(x) となる。
(3)
∫[-1,1] (f(x)-g(x))dx
=2[x-x³/3+cx⁵/5][1,0] - 2[tan⁻¹x][1,0] ・・・f,gとも偶関数
=2(1-1/3+c/5)-π/2
=4/3+2c/5-π/2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 ある大学の過去問なのですが、回答に解説がなく困っています。誰かこの問題の解説をつけて欲しいです(тт 1 2022/11/03 22:44
- 数学 接線の本数を求めたいときの与式の微分について FG例題206 f(x)=xe^-x とするとき、 実 4 2023/07/24 15:43
- 大学受験 ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><) 1 2022/11/05 12:57
- 数学 微分積分のn次関数についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:37
- 数学 【高1 数学Ⅰ 二次関数】 二次関数 f(x)=x^2-4ax+8a がある。ただし、aは正の定数と 3 2022/07/23 15:46
- 数学 数学の問題です。回答よろしくお願いします。 sinが無限に続く関数f(X)=sin(sin(sin( 3 2022/09/21 10:40
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- 高校 数学Ⅰの一次関数について。 6 2023/08/15 02:15
- 数学 【 数I 最大値・最小値 】 問題 2次関数f(x)=-x²-4x+1のa-1≦x≦a+1にお ける 1 2022/07/17 12:56
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
f(x) g(x) とは?
-
f(x)=sin(x)/x って、とくにf(0...
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
マクローリンの定理の適用のし...
-
ニュートン法について 初期値
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
マクローリン展開
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
積分の問題。次の条件を満たす2...
-
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
-
Gnuplotについて エラーメッセ...
-
積分する前のインテグラルの中...
-
f(x)=xe^-2xの極大値
-
二次関数 必ず通る点について
-
【数3 式と曲線】 F(x、y)=0と...
-
テイラー展開についての基本的...
-
f(x)=x^3はx=0で連続か不連続か
-
数学 3次関数の極大値の問題
-
関数f(x)をf(x)=インテグラル(0...
-
一般の二項定理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(x) g(x) とは?
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
"交わる"と"接する"の定義
-
差分表現とは何でしょうか? 問...
-
微分について
-
【数3 式と曲線】 F(x、y)=0と...
-
数学の記法について。 Wikipedi...
-
ニュートン法について 初期値
-
f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を...
-
三次関数が三重解を持つ条件とは?
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
次の関数の増減を調べよ。 f(x)...
-
問431,不等式x⁴-4x³+28>0を証...
-
関数が単調増加かどうか調べる...
-
なんで(4)なんですけど 積分定...
-
関数方程式f(x)=f(2x)の解き方...
-
積分する前のインテグラルの中...
-
どんな式でも偶関数か奇関数の...
おすすめ情報