
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>これって書く意味あるのでしょうか?
話の意味(目的)が良く見えないけど、
物理の偉い人が書いた教科書だと、わかりきった定理の適用は
書いてなくて、行間を追うのに苦労することが
あります。でも、そういうことをやっていけないわけじゃない。
わかりきったことは省略しても良いと思います。
で、これが何かの試験の問題の回答だとすると、
その試験で認知されている常識のレベルで違うと思います。
高校レベルや大学受験なら、微積分のどんな定理を使ったか明確に
示さないと論理の飛躍と捉えられるかも。
No.3
- 回答日時:
「f(0)=0よりf(x)>0」というのは正しくありません
f'(x)>0 だから f(x)は単調増加である
f(0)=0より
x>0 のとき
f(x)>f(0)=0だから
f(x)>0
とすべき
No.1
- 回答日時:
本当に「関数 f(x) が単調増加かどうか調べる」のが目的であるのなら, (f(x) が全域で微分可能であるという前提のもとで) 「微分をしてf'(x)>0だからf(x)は単調増加」で終わればよい.
本当に「関数 f(x) が単調増加かどうか調べる」のが目的であれば, だけど.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三次関数のグラフ 微分した二次関数の=0の解が1つ(重解)の時 元の三次関数のグラフはなぜ単調に増加 4 2023/05/11 11:04
- 数学 1-exp(-2x)<=1を証明したいのですがf(x)=exp(-2x), f'(x)=-2exp( 3 2022/06/16 21:20
- 数学 y=2^x と y=X で 2 2022/05/19 17:08
- 数学 代数学 環 1 2022/10/12 17:29
- 数学 次の関数を単調な区間に分けてそれぞれの逆関数を求めよ。f(x)=x^2+4x+5 どうやって解いてい 4 2023/04/23 02:37
- 数学 f(x,y)=(2x^3-y^3)/(4x^2+y^2)、(x,y)≠(0,0) =0、(x,y)≠ 1 2022/10/14 17:30
- 数学 多変数関数の微分とテイラー展開について 5 2022/04/24 16:55
- 数学 関数の極値と微分係数の関係について 6 2023/04/23 14:35
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 数学 数学IIについて質問です 関数f(x)=x^3+2x^2-2について、x=2における微分係数は【?? 3 2022/09/11 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
f(x) g(x) とは?
-
この数学の問題解説がよく分か...
-
[数学]オーダーについての質問...
-
三次関数の問題です
-
数II積分、定積分と面積につい...
-
全波整流波のフーリエ級数
-
関数f(x)とg(x)があったとき、...
-
数学Iのチャート…青 のとある問...
-
解方が理解できません
-
奇関数 偶関数
-
|f(x)|>g(x) を解くとき
-
にゃんこ先生の予想、4次関数の...
-
"交わる"と"接する"の定義
-
数学Iの関数の質問です。
-
数学についてです。 任意の3次...
-
ルベーグの収束定理
-
上から5行目について質問です。...
-
画像において、 なぜllf(x)-g(x...
-
大学への数学(東京出版)に書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(x) g(x) とは?
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
"交わる"と"接する"の定義
-
差分表現とは何でしょうか? 問...
-
微分について
-
【数3 式と曲線】 F(x、y)=0と...
-
数学の記法について。 Wikipedi...
-
ニュートン法について 初期値
-
f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を...
-
三次関数が三重解を持つ条件とは?
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
次の関数の増減を調べよ。 f(x)...
-
問431,不等式x⁴-4x³+28>0を証...
-
関数が単調増加かどうか調べる...
-
なんで(4)なんですけど 積分定...
-
関数方程式f(x)=f(2x)の解き方...
-
積分する前のインテグラルの中...
-
どんな式でも偶関数か奇関数の...
おすすめ情報