
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
導関数から増減を調べることは 習いましたよね。
f(x)=-2x³-3x²+1 , → f'(x)=-6x²-6x=-6x(x+1) ですから、
x<-1 で減少、-1<x<0 で増加、0<x で減少 となります。
【 f(x) は、x=-1 で 極小値、x=0 で 極大値 をとります。】
No.2
- 回答日時:
否! 頭のマイナスが因数分解の段階で消えてるよ。
f(x)=-2x³-3x²+1
f’(x)=-6x²-6x=-6(x+1)x
x - -1 - 0 +
f’(x) - 0 + 0 -
f(x) \ 0 / 1 \
No.1
- 回答日時:
解き方を言っても、f(x)を1回微分してf’(x)の正負(f(x)の傾き)から、増減を読み取るだけです
f(x)=-2x^3-3x^2+1
f’(x)=-6x^2-6x=6x(x-1)
x - 0 - 1
f’(x) + 0 - 0 +
f(x) / 1 \ 0 /
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
式と証明
-
一般の二項定理について
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
f(x) g(x) とは?
-
数学II【式と証明】 明治大学
-
既約について(代数学)
-
【数3 式と曲線】 F(x、y)=0と...
-
数学の問題で質問があります。
-
f(x)=sin(x)/x って、とくにf(0...
-
絶対値を外すときの判別式の利...
-
急いでます!!
-
x→a (aは定数)のとき、f(x)/(x-...
-
多項式の最大公約数について
-
二重積分を使った回転体の体積...
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
数学 微分について
-
関数f(x)がC∞-級関数であること...
-
関数f(x)とg(x)があったとき、...
-
数学問題
-
偏微分方程式(3次元)の問題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(x) g(x) とは?
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
"交わる"と"接する"の定義
-
差分表現とは何でしょうか? 問...
-
微分について
-
【数3 式と曲線】 F(x、y)=0と...
-
数学の記法について。 Wikipedi...
-
ニュートン法について 初期値
-
f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を...
-
三次関数が三重解を持つ条件とは?
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
次の関数の増減を調べよ。 f(x)...
-
問431,不等式x⁴-4x³+28>0を証...
-
関数が単調増加かどうか調べる...
-
なんで(4)なんですけど 積分定...
-
関数方程式f(x)=f(2x)の解き方...
-
積分する前のインテグラルの中...
-
どんな式でも偶関数か奇関数の...
おすすめ情報