
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
x=(1/5)^-1 ならば x=5 を忘れたという事でしょうか?
5^1=5
5^2=5*5
5^3=5*5*5
なので、~乗の部分の数字が1増えると かける5になります
逆に、~乗の部分の数字が1減ると ÷5になります。
これを拡張して
5^0は(5^1)÷5=1
5^(-1)は (5^0)÷5=1/5
と考えてみるのも良いと思います。
画像の場合は (1/5)^1の~乗の部分の数字が2減ったと考えて 1/5で2回割ってやります。
つまり
(1/5)^(-1)={(1/5)^1}÷(1/5)÷(1/5)=5
機械的に
a^-n=1/(a^n)から
(1/5)^-1=1/{(1/5)^1}=5
とするのも良いと思います^^¥
No.4
- 回答日時:
1. 対数の定義より x=(1/5)^(-1)=5
2. 対数の性質より
log(1/5)x=ー1=(-1)・log(1/5)1/5=log(1/5)1/5^(-1)=log(1/5)5
∴ x=5
a^(-1)=1/a 指数の定義で決まっています。
a^(1/2)=√a
No.3
- 回答日時:
(1/5)^(-1) = 1/(1/5) = 5
あるいは、
(1/5)^(-1) × (1/5) = 1
だから、
x = (1/5)^(-1)
の両辺に (1/5) をかけて
(1/5)x = 1
よって
x = 5
No.2
- 回答日時:
指数関数と対数関数の関係は
y=a^x ⇔ log(a)y=x です。
問題の場合、
log(1/5)x=-1 ですからこれを指数関数で表すと、
(1/5)^-1=x ① となります
また分数の表記ですが、指数関数では、
1/5=5^-1 と表すことになっています
また、(A^a)^B=A^(a・b) と指数関数の性質があります。
この二つを①に適用すると、
x=(1/5)^-1=(5^-1)^-1=5^(-1×-1)=5^1=5
x=5 となります。
指数関数・対数関数は公式や法則が幾つかあり、それを覚えて使いこなすことができれば、
それにより、与えられた式が劇的に変化して簡単になる面白さがあるので、
ぜひ習熟して欲しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
-
e^x=2のときのxの求め方
-
∫{x/(x+1)}dxの解き方
-
なぜxがe^logxと変形できるので...
-
log2の5は?
-
lnをlogに変換するには・・
-
lim[x→∞]log(1+x)/x これってど...
-
256は2の何乗かを求める式
-
∫1/x√(x^2+1) の積分について。
-
∫log(x^2)dxの不定積分を教えて...
-
eの指数の計算がわかりません。
-
透過率から吸光度を計算する際...
-
y=x^x^xを微分すると何になりま...
-
y=x^(1/x) の 微分
-
両対数グラフでの直線の傾きと...
-
自然対数をとる?とは・・・
-
連続ガス置換の式
-
関数電卓の使い方
-
2を何乗すると6になりますか? ...
-
次の積分の解き方を教えてください
おすすめ情報