
No.10
- 回答日時:
数学ではなく物理の話になりますが、
真空中に1メートルの間隔で平行に置かれた無限に小さい円形の断面を有する無限に長い2本の直線の電線のそれぞれに1アンペアの電流を流したとき、(それぞれの電磁誘導によって)電線の1メートル当たりに電線同士が及ぼし合う力の10の7乗倍が2ニュートンです。
(電流の向きが同じであれば斥力(反発力)、逆であれば引力になります。)
式は、下記を参照。
http://www.terrabyte.co.jp/photo_news/4.htm
実は、これが「アンペア」という単位の国際的に決められた定義そのものでして、日本の法律と政令でも定められています。
なんで、1じゃなくて2にしたのかなー、と思ってしまいますが。
No.7
- 回答日時:
こんなのもありますね。
lim[x→0]{x^2/(1-cos(x))} = 2
∫[0→π]sin(x)dx = 2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
整数係数とは?
-
5
54mm×86mmは何対何ですか?
-
6
指数方程式についてです。 2^x+...
-
7
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
8
「偏導関数の応用」の「極値と最大...
-
9
一次不定方程式
-
10
SPI 非言語 教えてください
-
11
不等式の扱い方
-
12
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
-
13
数学の問題です。Aの小遣いはB...
-
14
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
15
xのx乗の微分は?
-
16
期待値
-
17
不等式について
-
18
基礎問題精講 数学ⅠA 127 (2)が...
-
19
x^nを(x-1)^2で割ったときの余...
-
20
逆数をとるということ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter