
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文字の前につける計数を分数や小数でなく、整数になるような形に表してください、ということです。
a, b, cの関係は、
(19a+21b)/40=c
となります。
このとき、aとbの係数はそれぞれ、19/40, 21/40と整数ではありません。そこで、両辺に40をかけて
19a+21b=40c
とします。この形ならば、両辺とも整数の係数です。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/02/18 18:12
前略、
とても解りやすい回答を有難うございます。咽に痞えていた小骨が取れました。これで今日は気持ち好く寝られます。
因みに“係数”とは何なんですか?いつも言葉の壁で数学が分からなくなります。
草々
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
絶対の証明問題
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
pを奇素数とし、(a,p)=1のとき...
-
平方根を取る とはどういう...
-
反比例の式の解き方を教えてく...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
絶対値を二つ含む不等式
-
x^nを(x-1)^2で割ったときの余...
-
a=bが2=1に…なぜ?
-
Sk^a = nk が k = (s/n)^1/1-a ...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
Xの値について
-
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
平方根を取る とはどういう...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
不等式について
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
[三角系ABCにおいて、a=1+√3 ,...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
分数計算のバツがけについてです。
-
高2 数学です。 問題は、63x+...
おすすめ情報