
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文字の前につける計数を分数や小数でなく、整数になるような形に表してください、ということです。
a, b, cの関係は、
(19a+21b)/40=c
となります。
このとき、aとbの係数はそれぞれ、19/40, 21/40と整数ではありません。そこで、両辺に40をかけて
19a+21b=40c
とします。この形ならば、両辺とも整数の係数です。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/02/18 18:12
前略、
とても解りやすい回答を有難うございます。咽に痞えていた小骨が取れました。これで今日は気持ち好く寝られます。
因みに“係数”とは何なんですか?いつも言葉の壁で数学が分からなくなります。
草々
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
5
答えが2になる複雑な数式を探...
-
6
平方根を取る とはどういう...
-
7
y=x^xの導関数は?
-
8
5x-x²≦0の解について
-
9
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
10
指数方程式についてです。 2^x+...
-
11
整数係数とは?
-
12
多点を通る円の中心
-
13
数学 常微分の問題が分かりません
-
14
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
15
xのa乗をx=の形にしたい
-
16
54mm×86mmは何対何ですか?
-
17
不等式について
-
18
両辺から自然対数をとった時
-
19
連立方程式のやり方忘れました...
-
20
SPI 非言語 教えてください
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter