
No.3
- 回答日時:
おっと失礼。
>>両辺を平方するとき同値性が崩れる場合があることは分かる
>くずれません。
>くずれる場合を挙げてみてください。
自分で反例を挙げてみる。
A = 2, B = -2
# 何か混乱してた。
No.2
- 回答日時:
>両辺を平方するとき同値性が崩れる場合があることは分かる
くずれません。
くずれる場合を挙げてみてください。
さて、A^2 = B^2であるならば、
AとBはとりあえず絶対値は等しい。
符号は同じかもしれないし、違うかもしれない。
ここで、A > 0, B > 0という条件があるので、
AとBは同符号。
絶対値が等しく同符号であるから、A = B。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平方根を取る とはどういう...
-
5
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
6
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
7
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
8
4の50乗を9で割った時の余りは...
-
9
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
10
指数方程式についてです。 2^x+...
-
11
2乗しても同値性が崩れないと...
-
12
両辺が正のとき,両辺を平方でき...
-
13
(Z/pZ)*はpが素数の時巡回群で...
-
14
高校数学 数列
-
15
連立方程式
-
16
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
17
問題の解と導出過程を教えても...
-
18
次の曲線群の(1階)微分方程式...
-
19
多点を通る円の中心
-
20
極限
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter