
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に、バイクの耐用年数は5~6年と言われます。
走行距離では、10万キロが限界ともいわれます。
もちろん、メンテナンスが行き届き、部品交換も適切になされ、潤滑液やブレーキオイルなどの管理・交換・補充も丁寧にされているようなら、もっと長く維持できます。
使用状況、修理補修などのメンテナンス状況によってかなり違いますから、単純にキロ数や年式ではひとくくりにできないものです。
たとえば、不正改造をしている車両の場合、メンテナンスはおろそかになっているケースが多いと思います。
丁寧に、大事に乗る人は、バイクの性能やメンテナンスを妨げる不正な改造は避ける人が多いと思います。
車体の下部やエンジンまわり、パイプ部分の錆具合やバルブなどのメンテナンスがしっかりされている車体なら、走行キロが多少多めでも傷みは少ないかもしれません。
なお、低年式車の場合、故障時の交換部品が無いケースもありますから、注意が必要です。純正部品がなくなっている場合は、故障時の修理に時間がかかったり作業費が余計にかかったりすることもあります。
No.2
- 回答日時:
ポイントは2つです。
まずは、購入するバイク自体の状態がどれぐらいかです。
きちんと整備されて、現状で問題なくエンジンがかかって、
通常の走行ができるかどうか。
そして、実際に持ち主が定期的に乗っているかどうか。
長く乗っていない車体は信用できませんから。
消耗品はもちろん、日ごろのメンテナンス、そして、
きちんとバイク屋さんにお世話になっているかどうかも、
重要です
修理部品は、これだけ古いバイクなので、
メーカーから出ないものの方が多いと考えます。
いつまでも、パーツじゃ供給されているはずばないからです。
なので、旧車を扱ってくれる
バイク屋を見つけておきましょう。
もちろん、自分が行ける範囲内で、です。
そこで、メンテナンスしてもらうとか、アドバイスをもらうなど、
頼りにできるショップを見つけておきましょう。
パーツの手配なども、
お願いしなくてはいけないので。
もしあなたが、
エンジンばらして整備できる腕があっても、
パーツまでは作れませんからね。
バイクの現状と、
ショップを見つける。
この2点がポイントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョーシンの通販Webサイト止ま...
-
【電磁石の軸受けに固体潤滑材...
-
体をメンテナンスという言葉に...
-
INAZUMA400の購入を決めたので...
-
パナソニックホームエレベータ...
-
詳しい方 お願いいたします。 ...
-
さっき、教えて!gooがアプリ、...
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイロットエンドのはずし方
-
リアホイールを止めているボル...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
セロー225のチューブサイズ...
-
ストラットアッパーマウントの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョーシンの通販Webサイト止ま...
-
【電磁石の軸受けに固体潤滑材...
-
パナソニックホームエレベータ...
-
【空調服の清掃方法】空調服の...
-
体をメンテナンスという言葉に...
-
水曜日の昼頃にメンテが多いの...
-
nゲージの動力車の寿命はどれく...
-
フロアジャッキを買いましたが...
-
ジャッキスタンド使用について
-
zx25rとcbr250rrの二代持ちはど...
-
バイクのオーバーホールについ...
-
詳しい方 お願いいたします。 ...
-
フェラーリffは毎日乗っても壊...
-
トヨタのメンテナンスパックに...
-
サンダー250を買おうか迷ってま...
-
ハーレーの寿命
-
Red Hat Enterprise Linux Test...
-
INAZUMA400の購入を決めたので...
-
さっき、教えて!gooがアプリ、...
-
内海緑地の荒廃
おすすめ情報