dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

計算されたハッシュ、レポートハッシュ、どちらがどっちなのか分かりません。
裁判をしているのですが、
SDカードに証拠となる画像があるので、データの保全をして貰いました。
使用したソフトウエアは、
Access Data FTKimager 4,2,1,4
です。
イメージファイルを作成したところ、計算されたハッシュ値と、レポートハッシュ値が一致しませんでした。
私が分からないのが、計算されたハッシュとレポートハッシュ、どちらがSDカードのもので、どちらが作成したイメージファイルのものなのか?と、いう事です。
弁護士の先生は、この方面にとかく疎く、話になりません。
保全作業は公正に行う目的で、私が立ち会う事はできなかったので、解析者にどちらがどっちなのか?と聞けませんでした。
今後の裁判に差し支えるので、明らかにしたいところなのですが、ネットで調べても出てきません。
普通に考えれば、レポートには記録するという意味があるので、作成されて保存されたイメージファイルのものがレポートハッシュで、
直に接続されているSDカード内のものが、計算されたハッシュなのかと思うのですが、根拠がありません。
詳しい人がいたら、お手数ですが、ご意見ご回答お願いします。

A 回答 (1件)

まず、これらの単語はどこから出てきたものですか?


また、それぞれ具体的に何を指していますか?
「計算されたハッシュ」
「レポートハッシュ」
「イメージファイル」

用語や技術的な仕様を勘違いされているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!