アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
質問は主題の通りなのですが、D MajorはFとCにシャープが付いた楽譜になっていますが、なぜシャープなんでしょうか?
GとDにフラットでは何故ダメなのですか?

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

前半部分は、そうですね例えば五線譜を想像してみてください。


レとレの♭が混在していると、調号としてレに♭を記載した場合、レ(実音)が出てくる時は毎回ナチュラル記号を付けなければならなくなります。
Dメジャーならレ(実音)は主音になりますので当然頻繁に出てくるわけですがその都度ナチュラル記号をつけていては譜面として読みにくいわけです。
つまり楽譜を書く都合上、Dメジャーは#で表すしかなく、後半回答での決まりというのもそこから派生しているわけです。
要は譜面上、ドレミファソラシ全ての音を分けて書けるようにしなければならないということですね。
♭でDメジャーを書いてしまうと、レミソ♭ソラシレ♭となりドとファの線が使えず読みにくい&その線が無駄になる、というわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
10回くらい読み返したら理解できそうです。
素晴らしい回答ありがとうございます。とても分かりやすそうな気がします。

お礼日時:2022/01/16 14:04

Dに♭をつけた場合、実音のDもスケール内に存在する為Dと D♭という二つのDが混じってややこしくなります。


また♭系はシミラレソドファの順に付く法則もある為、GとDだけに付けることができません。
結果的には#で表した方がシンプルなわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、後半の回答は納得できます。
決まりなら仕方ないですね!

前半の回答ですと、
例えばB♭MajorScaleなら実音のB♭もBもスケール内に混在するので、Dメジャーが♭だと混ざってややこしい、という回答がイマイチよく分かりません。。

お礼日時:2022/01/16 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!