dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨年、未婚で女の子を出産しました。子供の父親は既婚者、いわゆる「不倫」です。まだ先の話ではありますが、子供に父親のことをどう話すべきか悩んでいます。

 ちなみに…
 彼は「本当に愛してるのは君だけだ」「何年先になるかわからないけど、”いつか”きっと一緒になろう」と、私&娘との関係を維持したがりました。そのくせ「認知も養育費も無理」と言われ、”いつか”だなんて言葉は子供のためにも信じちゃいけない、と思い私の方から別れてしまいました。
 情けないことにまだ彼を好きなのですが、今は「女」であるよりも「母親」であらねばならない、もう二度と連絡をとってはいけない、と自分自身に言い聞かせています…。

 やはり父親については「外国に住んでる」「死んでしまった」とか言うものなんでしょうか?同じ境遇の方や母子家庭で育った方、経験談や心境などを聞かせていいただけると嬉しいです。

A 回答 (9件)

5歳の子供がいます。

子供が1歳の時に離婚しました。

我が家では父親の写真も見せてるし、子供が「私にはお父さんがいないから」なんて言おうものなら「お父さんがいなかったら生まれてくるはずないでしょ!」と言ってます。

「お父さんはいるけど、遠いところに住んでいてどこにいるか分からないの。お父さんとママは結婚してないのよ。」とだけ話してます。離婚した理由などは今は話してません。子供がある程度大きくなったら、真実のみを話そうと思います。
「死んでしまった」のはあまり良い理由ではないかなと思います。子供に嘘を付くことのほうが良くないと思いますので。外国にも住んでないと思うので・・・正直今、どこで何をしてるか分からないので「どこにいるの?」と聞かれても私も分からないんで・・・。

いつか必ず父親のことを聞かれる日が来ます。うちは「なんでおじいちゃんがいないの?」とまで聞かれました(私の両親も離婚していますので)
保育園には母親がいない子、祖父母がいない子、色んな子がいます。「うちにはママとおばあちゃんがいるけど、ママやおばあちゃんが一緒に住んでないおうちもあるんだよ。色んなおうちがあるんだよ。お父さんは一緒には住んでないけど、あなたはおとうさんがいないわけじゃないのよ」と説明しました。

大事なのは嘘をつかずに、正直な気持ちを伝えることではないかと思います。彼のことが好きならその気持ちにも正直に・・・。子供は母親が自分の父親である人物を愛してることは凄く安心感に繋がると思います。

子供は親の嘘に敏感なので、下手な嘘はつかないほうが良いのではないかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私も子供が大きくなったら真実を話したいと考えています。問題は子供が「幼少期~思春期」の頃で…。正直な気持ちを伝える…やはりそれが一番なんですかね。悩みます。
今でも彼を好きな気持ち、大切にしていいのかな、と思うと少しほっとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 18:46

皆さんとは違い、私は母子家庭の「子」のほうです。


私の父は、大変な酒乱で女遊びも激しく、それが原因で父と母は離婚したそうです。

私が事実を聞いたのは5~6歳の頃でした。
「お父さんはいっぱいお酒を飲んでね、具合が悪くなっちゃって、一緒のお家で暮らせなくなったから離婚したのよ」と、大まかなことを聞きました。
これを聞いたときは「お父さんもお母さんも大変だったね」とそれくらいしか思いませんでした。
離婚したのは両親が原因で、自分のせいじゃない、自分は嫌われていないというのを実感できるような言い方だったんだと思います。

しかし私が中学生になると、
「母は私が出来たとき(妊娠したとき)に、育てる自信もなく、また酒乱な父のせいで中絶費用もなかったのでおなかをわざと強くぶつけて流産させようとした」
などの詳しい話を聞きました。
結婚時の母の苦労を気遣う気持ちもありましたが、やはり中学生でこれを聞いたのは辛かったです。
一度でも中絶しようと思ったなどという言葉は、きっと中学生のときでなく、明日聞いたとしても辛いです。

長くなりましたが、子どもの立場からすれば、時期をみて事実を聞きたいものです。
不倫相手との間の子どもということは、子どもが学校の外で恋をするまで言わないほうがいいと思います。
子どもが実際その立場にならないと同情はできても理解は出来ないと思います。
それまではお父さんはいるけど、逢えないということを、いかに曲げずに話すかということだと思います。

私は今高校を卒業したばかりですが、妊娠7ヶ月です。質問者さんと境遇は違いますが未婚の母になります。
私は子どもに、嘘は言わないつもりです。
お互い頑張りましょう^^
それだけ質問者さん(母親)が子どものことを気遣い、愛せているのなら、きっと子どもも大丈夫です☆
    • good
    • 6
この回答へのお礼

「子供」側の貴重な経験談を聞かせていただき、ありがとうございます。大変参考になりました。
おかげで自分なりの答えにたどり着けそうです!!
妊娠7ヶ月ですか~、頑張ってくださいね!赤ちゃんはカワイイですよ♪

お礼日時:2005/03/20 20:29

たびたび失礼いたします。



私も皆さんの意見を聞いて、色々考えることもありました。
この問題って難しいですよね。
大変デリケートでもある。

私なりに結論を出してみました。
「言う」「言わない」、その2択だけではないと。
子供や環境にもよるんではないかと。

子供の性格によっては きちんと説明してあげた方が真っ直ぐ育つ子もいるでしょうし、逆に自分の存在を否定しながら育つ子もいるかもしれません。
5歳、10歳、15歳、20歳では 同じ子供であっても
考え方・受け止め方も違ってくるでしょう。

物心ついてから離婚された場合、きちんと言った方がいい度合いも強くなってくるでしょうし、
物心つく前に再婚などされる場合 言わない方がいい場合だってあると思います。

いつ言うか、どのように言うか、
それはその時その時の環境であったり 
どんな性格に子供が育つかによって
時期を見計らって言うのがベストだと思いました。

今は そのうち言おうと思っておくくらいで
決めてしまわなくても良いのではないかと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだまだ先の話なんですけどね(まだ生後3ヶ月!)…。いざ子供に「どうしてお父さんいないの?」とか聞かれたら、しどろもどろになってしまう気がします!父親の話をタブーにすると、子供が知らない間に傷つくのではないかと思うのです。どうやって話していくか、覚悟(?)だけは早いうちからしておきたいと思い、このような質問をさせていただきました。
確かに子供の年齢はもちろん、その時々の環境によっても考えなくてはいけませんね。

お礼日時:2005/03/20 13:32

#2です。



私の場合、結婚が決まっています。
子供も相手の男性に大変なついています。
まずはこれから、本当の家族としてやっていかなければなりません。
子供が成人するまでは 本当のことを言う必要性もないんです。
父親がいるのに、「あなたの本当の父親は・・・」なんて言ってもね。
いつか戸籍を見る日もくるでしょう。
その時子供が立派な大人だったら、本当のことを言うかもしれません。
それ以前に気付いたら、今の幸せを壊したくないので
「死んだ」と言いつづけると思います。

もしこの結婚がなかったら、
別れた理由は言わずに「別れた」と言う事だけは説明するかもしれません。
いずれにせよ、全て本当の事を言うにしても 適応年齢などあると思います。
小さいうちから本当の事を全て言ってしまうのは 親の自己満足のように考えたりもします。
私個人の考えです。批判などご遠慮ください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

「親の自己満足」…そうです、こうなることが不安なんです。子供のためにと思って話をするのに、本当のことを言い過ぎても、嘘をついても自己満足になる気がして。
chiezou-yonさんは、婚約されてたんですね。そうすると随分事情が違ってきますものね。
批判などするつもりはありません!私の周りには母子家庭の人がいないので、chiezou-yonさん他、いろいろな回答を聞かせていただき、大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/19 10:18

まずはご出産おめでとうございます!やっぱり子供が生まれたことはおめでたいんだと喜びましょう。



私の場合2人の女の子がいます。上の子が1歳の時離婚しましたが、同じ父親でもう1人産みました。下の子は戸籍(父欄)が空欄で認知もしてもらってませんが・・・ほぼ毎日顔を合わせています。でも養育費等は全くもらってません。一緒に生活している訳でもありません。父親としては最悪ですが、親友として悪い人ではない?気がするので。また、ちょっとヘンかもしれませんが、彼の母親と弟がとても子供達をかわいがってくれます。彼の母親はしょっちゅう缶チュウハイを持ってウチへ来ては、自分のアホ息子の文句を言っていきます(笑)

彼の母親は、不倫で彼の弟を産みました。つまり彼とは父親違いの兄弟な訳です。相手とは出産後全く会うこともなく、連絡も殆どとれなかったそうですが、一切父親を悪く言ったことがないそうです。ウソもつかず、正直に父親の事を話したそうです。そのせいかは判りませんが、彼の弟は今時珍しく素直な大学1年生に育ってます。その真っ直ぐさを半分彼に分けてやって欲しいぐらいです。

私の母親は既に亡くなりましたし、父親は離婚したので消息不明ですから、私の娘達にとっては数少ない大切な家族なのだと思って、これからもこの関係は続けていくつもりです。

大したアドバイスではありませんが、子供に「正直でウソをつかなくて、素直に」育って欲しいと願うなら、親もそうあるべきなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後のひとことに大変説得力を感じました…そのとおりですね!!子供には正直に、誠意をもって接していくことが大事ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/19 09:58

はじめまして。



私は今現在妊娠5週目です。
相手は結婚のできない男性、まぁ不倫ですね。
今後もその彼と別れるつもりはありません。(多分)
生まれてきた子供にも、
「この人があなたの父親だよ」って、
「不倫の末にあなたが生まれたけど、
愛し合って生まれたんだからとても幸せ」
って伝えます。

子供には酷ですが、
将来的にはうまくいくようなきがします。
思春期のころはそのせいで色々いじめとかにも
あう可能性もありますが、それもその子の人生です。

それをうまく見守れる母親になりたいと思います。
なんだかいい回答にはなりませんでしたが、
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妊娠5週目ですか、おめでとうございます!
その彼と上手くいくといいですね…。私は挫折しちゃいましたけど、そういう道もアリだと思います。
元気な赤ちゃんを産んでください、お互い頑張りましょう。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 18:54

私もあなたと同じ立場で出産し子供は今4歳です。

 同じ様な事も言われていましたが子供が1歳になる前に離婚し、それから約1年後には顔も見せなくなり今私には無理やり借りさせられた借金が残っているだけです。私名義なので当然私が返済しなくてはなりません。風の便りに他の女と一緒にいると聞きました。それでも子供には「お父さんとお母さんはお互いに大好きだったから、あなたがいるのよ」と説明しました。今は住所も電話番号も代わっていて連絡が取れないので「会えなくて寂しいね」等と話していたら いつの日からか私の父の遺影に向かって「母さんのパパ、・・・(子供の名)のパパ見守っていて下さい」と言う様になりました。どんな仕事をしていたか、どんな人だったかは仲が良かった頃の事を話しています。認知してくれていなくても子供にとっては父親ですからね。悪口は言いません。私の場合の話でしかありませんので参考になる箇所が無いかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改めて、私と同じ(それ以上!?)境遇の女性がいるんだなあーと思ってしまいました。
とても心の優しいお子さんですね。きっとikaebiさんがたっぷり愛情を注いで育てられたからですね。私も頑張ります、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 18:30

あら、奇遇☆


私も未婚で男の子がいます。もう1歳半です。
不倫ではないのですが、相手があまりにも最低な奴だったので、
こっちからサヨナラしちゃいました~(笑)
って、笑い事ではないんですが
考えてしまいますよね、いかに説明するか。
考えに考えた挙句、
1.父親の事をそのまま言ってしまうとあまりにも最低な奴なので、かえって良くないのではないか。
2.どこか遠くに住んでいると言ってしまうと、なぜ自分に会いに来ないのか聞かれやしないか。
3.別の女性と幸せに暮らしていると言ってしまうと、憎しみの感情を育ててしまわないか。

などなど、たくさん考えました。
結論はやっぱり「死んだ」にしようかと思っています。
子供が産まれてからも一緒に撮った写真もなく、
妊娠して結婚した形跡もなく、
何をしてもらったわけでもなく、
「最初からいなかった」が一番自然(?)かと思ったりして。
丁度トラックの運転手だったので、
妊娠中に事故死とかって設定で 自分自身納得しています。
もし生きている事がわかって、
自分の母親に惨めな思いをさせた父親を憎むようになって、
探し出したりされても 私自身困惑します。
もう二度と顔も見たくなければ 忘れ去りたい存在の奴なので。
「死んだ」と言えば、もし嘘だとしても
諦めてくれるだろうと思うからです。
それ以上は 子供が大人になっても聞きづらいだろうからです。
ただ、この世に生を受けたことだけは
父親に対しても感謝の気持ちを持ってもらいたいと思うので
余計なことは一切言いたくないという気持ちもあったりします。

私はこんな感じです。
人それぞれかもしれません。
できるだけ子供に不憫な思いをさせぬよう、
お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはりこのようにお話をされるお母さんもいらっしゃるんですね…。参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2005/03/18 18:21

母子家庭の母親です。


未婚でご出産され、「女」であるよりも「母親」であらねばと、、
その決意、ご立派です。

私は子供が小さい頃に離婚しましたが、
一緒に暮らしていくのは無理と思って離婚した父親の事、
子供には悪く言わないようにしています。
無理して良くも言いませんが。
養育費はもらっていませんし、連絡もありません。
ですから当然、子供と父親が会うこともありません。

私が子供に伝えたいのは、
あなたは望まれて生まれて来たのだという事と、
「あなたは愛されているのだ」と言う事。
父親のことは深くは触れませんけど、私にとって、
「あなたがいてくれてうれしい・・」
というようなことを時折やんわり話します。
実際例えばご飯支度など、子供のために作るけれど、
私一人のためなら作らないと思うもの。

両親揃っていてもそれらが不仲な環境より、
片親でも笑って接する事が出来る環境の方が子供にとっていいと思うんです。
親が笑えない家庭では子供も笑えない。。
離婚して少し経った頃、子供のチック症も治りました。今はふたりで仲良く楽しく暮らしていますよ。

「外国に住んでる」「死んでしまった」、、、
それは私的には賛成できません。
たとえ相手が子供でもウソを伝えるのはどうかと思うし、
将来子供が父親に会いたいと思っても、その道を閉ざすような気がしますから。
どんなふうであっても子供にとって父親は父親であり、
それを母親の手でねじまげてはいけないと思うんです。

将来、万が一子供が父親に会う機会があったとき・・
快く受け止められれば御の字と思いますし
子供が会って「ふがいない」と感じたならば
それまでの暮らしの理由もわかるでしょう。。

まずはカワイイおこちゃま、大事にしてあげてくださいね。
おこちゃまから得るシアワセはきっと、あなたにとって絶大ですから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かにウソをつくのは、私も抵抗を感じます…。しかし、本当のことを話すにしてもどこからどこまで話していいのか…。
母子家庭でも、「今はふたりで仲良く楽しく暮らして」いらっしゃるという生の声、大変励みになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています