重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どなたか相談にのってください。

去年9月に第一子出産しました。

夫が義妹(弟さんのお嫁さん)の事をほめていらついてしまいました。

義妹は結婚報告の初対面のとき、夫の悪口を私に言ってきました。

「お兄さん怒りっぽいから大変でしょ。頑張ってね。」みたいなことです。

義妹と夫も今まで会ったことが、片手でおさまるしかないみたいなのですが
(そんなに話したこともないみたい)、
義弟さんと夫があまり仲良くないので、
それ絡みであまりよく思っていないみたいです。

わたしの価値観で初対面の人に、あまり知らない(どういう人か熟知していない)人の悪口は言わないので…

「もと保育士さんだからこどもへの接し方が上手」と言ってきたり、
姪の七五三の写真を送ってもらったみたいで、
その時の義妹の着物姿を見て「綺麗」と言ったりします。


私たちの家に遊びにきた時に、甥が家の物にいたずらしても、義弟も義妹も注意せず放置してたのも
私は気にくわなかったです。

産後半年も経っていないのもあり、
とにかく夫が、義妹をほめるのがイラつくのですが
どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (8件)

聞き流しませう キリがないですぞよ

    • good
    • 0

私なら


初対面であなたのことを「怒りっぽい人だから大変でしょ、頑張ってね」と言われた。
大事な夫であるあなたのことを馬鹿にされたように感じたし、ほとんど知らない相手に批判めいたことを言う義弟の嫁にはいい感情は持てていない。
だから私の前であまり義妹を褒めるのはやめてほしい。
って言う。
夫も自分のことをよく知りもしないうちにそう見られていたって知ればいい気分はしないはず。

夫が義妹を褒めるから嫌だ、ではなくて、夫のことをこんなふうに思っている人にいい感情を持ててないから聞きたくないって方向で言う。
産後の感情の揺れもあるかもしれないけど、産後のイライラの八ツ当たりだって思われないように、なるべく理性的に、公正に、義弟夫婦を批判しないように伝えた方がいいと思う。


これから親族になる挨拶の場という状況で、
よく知らない人の性格をネガティブに言うこと
それを初対面の人間に伝えること

そういうことに共感できない気持ちはわかります。
今後もっと知り合う中で彼女に対する評価は変わるかもしれないけど、今のところは最初の印象の悪さと価値観が合わないから、必要以上に仲良くしようとは思わないってことですよね。
    • good
    • 0

嫉妬やばいね。

    • good
    • 1

>「お兄さん怒りっぽいから大変でしょ。

頑張ってね。」みたいなことです。

悪口ですか?これは、身内だから同情して「こんな兄弟でごめんね」って謝ってるんですよ。
世間話みたいなものですよ。幼少期を知ってる妹さんだから言えることなんでしょう。

質問者さんを貶しているのでしたら、それを辞めさせれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

貴女が産後半年も経過していないので、ホルモンのバランスが悪いこともあり、旦那様にいらつくことは、あるそうなので、あまりにもイライラするとお子さんへ笑顔で接することができなくなるから、イライラを溜めないようにすること、心配なら婦人科で相談されると良いと思いますよ



それと、貴女からみると義理の弟夫婦ですよね
弟夫婦は、結婚したばかりなのに、旦那様の怒りっぽいことに関して、貴女に激励の気持ちなのか?嫌味なのか?誤解されるような言い方は、弟さん(自分の夫)を立てる気持ちがなく、気遣いのできない人だと思いますね
いくら兄の家だからとはいえ、子供のいたずらを黙認するのは、親として無責任だと思いますね

貴女は、しっかりした考えを持っていて、気遣いできる女性との印象を持ちました
旦那様が義妹を褒めるのは、貴女が出産したばかりで、自分のことまで気を使うことができないから、もう少し貴女自身のことも構ってほしいと思っていて、遠回しに伝えているかもしれませんよ

あとは、弟さんの嫁だから、自分よりも若いから、ただ嬉しくて?珍しい対象だから、話題にしたいだけかもしれません
    • good
    • 0

仲の悪い弟の伴侶を褒められるって、旦那さんはフラットでいい人ですね。


坊主憎けりゃ袈裟まで憎いをやる人より、ずっといいと思います。
イラつく理由がわかりません。

要は、相手はこっちを嫌っているのに、夫はそれに気づかず相手がいい人だと思っている。その愚鈍さにイラつくということでしょうか。
こっちも負けじと、夫と一緒になって嫌い返したいってこと?
あなたはその義妹と何回会ったことがあるのでしょう。
よく知らない人を悪く言うのはポリシーに反するのだから、違いますよね。

それに、義妹が発言はそれ一回なのだとしたら、そこまで悪意があったかわかりません。
よく知らない人が何を言おうが、どうでもよくないですか?
相手にとってはただの軽口。言ったことすら忘れてますよ。
ずっと気にしてる方が負けです。

子どもを放置してるはあるあるだし、別の問題ですね。
その場に大人が何人もいて、身内の子どもなら誰かが言えばいいです。
私なら自分が注意するし、やめさせます。

深呼吸して落ち着きましょう。
だいぶ視野が狭くなっていると思います。
仕事、趣味など、もっと広い世界のことに目を向けてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

①「お兄さん怒りっぽいから大変でしょ。

頑張ってね。」これは全く悪口ではない。
どちらかと言えば貴女にたいしての激励

②身内を褒めるのはたいして問題ではないし普通であり嫉妬やイライラするのは異常

③義妹より貴女の方に悪意や敵意が見えます。
    • good
    • 5

夫にあなたの前では褒めないように伝えては

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!