
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
後一つ、下記のコマンドは MBR フォーマットのブートセクションの再構築を行うものです。現在のフォーマットは、GPT 形式ですので UEFI モード用です。
bootrec/fixmbr ・・・・ GPT の場合このコマンドは意味なし。
bootrec/fixboot
bootrec/rebuildbcd
各再構築は下記の通りですが、レガシー BIOS に GPT フォーマットでは起動しませんので、いくら実行しても拒否されるだけだと思います。
MBRでインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/le …
UEFI/GPTインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
No.6
- 回答日時:
>インストールメディアを用意し、コマンドプロンプトより入力してみたりしているのですが…
インストールメディアから起動したら、コンピューターを修復する⇒詳細オプション⇒コマンドプロンプト
これでX:ドライブではなくC:ドライブに入れるので、改めて実行してみてください。
bootrec/fixmbr
bootrec/fixboot
bootrec/rebuildbcd
exit
再起動。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
"教えて頂いた方法を色々試してみましたが、中々上手く行きません。インストールメディアを用意し、コマンドプロンプトより入力してみたりしているのですが …"
→ 現状をどうにかして起動できるようにすることは不可能です。GPT フォーマットしたシステムディスクは、UEFI モードでないと Windows は起動しません。レガシー BIOS のマザーボードでは、起動できないのです。
要は、GPT フォーマットを MBR フォーマットに戻さなければ、永遠に Windows は起動しません。
解決する一つの方法としては、コマンドプロンプトで 「diskpart」 → 「clean」 を使って SSD/HDD の内部の情報を消去し、MBR フォーマットして OS をインストールすると言うのがあります。これは、クリーンインストールになりますので、アプリケーションやデータは全て消えます。
もう一つの方法は、AOMEI Partition Assistant Professional 等を使って、GPT → MBR 変換を行って元に戻すチャレンジをしてみるかですね。元に戻らないかも知れないと書きましたが、少なくともアプリケーションやデータ等はそのままだと思いますので、Wndows が立ち上がれば多分大丈夫だと思います。※MBR のブートセクションの再構築は必要かも知れません。
上記の何れかしかないと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
うーん、やっぱり現状のままでは難しいのですね。
お恥ずかしながら、あまりお金はかけられないので、
もう少しねばってみてダメそうなら、クリーンインストールをしようかと思います。
お時間頂戴したこと、感謝しております。
No.4
- 回答日時:
インストールメディアがあれば、簡単に修復出来ます。
インストールメディアからコマンドプロンプトに入り
bootrec/fixmbr
bootrec/fixboot
bootrec/rebuildbcd
exit
再起動。
今の状態ですとCドライブが認識しないので、インストールメディアが必要になります。
おそらくX:ドライブになっているはずなので、C:ドライブに入れなければBoot修復も難しいですね。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた方法を試してみたのですが、上手く行かず困っています。
別記しますので、もし宜しければまたご教示頂けますと幸いです。
No.3
- 回答日時:
MBR フォーマットを GPT フォーマットに変更したのは、システムの C:ドライブでしょうか?
これで起動できるのは、UEFI モードがあるマザーボードだけです。UEFI 非対応では、GPT フォーマットの C:ドライブは起動できません。
Windows 10のMBR2GPTコマンドでMBRからGPTへディスク変換
https://itlogs.net/windows-10-mbr2gpt/
一旦 GPT フォーマットしたドライブは、MBR には通常戻せません。一旦コマンドプロンプトの 「diskpart」 → 「clean」 で SSD/HDD の内部情報を消去しないと、MBR にフォーマットし直せません。
ただし、下記のようなソフトを使うと、データをそのままに GPT → MBR に変換することができます。Professional 版で有償になると思います。
ディスクをMBRからGPTに変換、またはGPTからMBRに変換する方法
https://www.aomei.jp/articles/convert-disk-betwe …
これを行うには、正常に動作するパソコンが必要になります。
"この状態からWindowsを再度起動させる方法はあるでしょうか?"
→ レガシー BIOS しかないマザーボードで、GPT フォーマットの C:ドライブは使えませんので、MBR フォーマットに戻す必要がありますね。因みに、データドライブにはそう言った制限はありませんので、システムが MBR でも 4TB や 8TB と言った GPT フォーマットの HDD は、問題なく使えます。
このような変換を行う際には、事前に C:ドライブのイメージバックアップを取っておくべきでしょう。そうすれば、駄目だった時も 「diskpart」 → 「clean」 を行った後、システムをリストア(復元)すれば、元の環境に戻れます。今回、AOMEI Partition Assistant を使って再変換して元に戻る保証はありません。システムが改変されてしまっている可能性もあります。これは、やってみないと判らないでしょう。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
あと、MBR に戻した後に起動できなかった場合は、ブートセクションを再構築する必要があります。下記を参考にして下さい。
MBRでインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/le …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
Windows11 で電卓の起動が遅い
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
起動時に拡大鏡を表示したくない
-
KNOPPIXが起動しません
-
三相200V7.5KWモータ...
-
G3起動せず「ガシャン!」とい...
-
VNCからのGUI操作について
-
オンラインアプリとオフライン...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
ツールをずっと起動させておく...
-
長いファイル名の修復について
-
Hyper-VでWindows7を動かしたい...
-
Mac OS X ログイン
-
至急お願いします Androidのス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報
ご回答下さった皆さん、ありがとうございます。
教えて頂いた方法を色々試してみましたが、中々上手く行きません。
インストールメディアを用意し、コマンドプロンプトより入力してみたりしているのですが…
例)
DISKPART> active
選択されたディスクは、固定 MBRディスクではありません。
ACTIVE コマンドは、固定 MBR ディスクでのみ使用できます。
例)
X:¥Sources>bootrec /fixmbr
操作は正常に終了しました。
X:¥Sources>bootrec /fixboot
アクセスが拒否されました。
X:¥sources>bootrec /rebuildbcd
Windows のインストールのスキャンは成功しました。
Windows のインストールとして認識された合計数:1
[1]C:¥Windows
インストールをブート一覧に追加しますか? Yes(Y)/No(N)/All(A):Y
要求されたシステム デバイスが見つかりません。
上記の様な感じで、変わらずWindowsも起動しない状態です…