dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立文系大学で就職に有利なのはどこ学部でしょうか?(一般の企業

個人的に外国語と心理学に興味をもっていて、、
外国語は全然得意じゃないけど将来を考えたら、、って感じで、外国語学部なら大学推薦ももらえるって話にもなってます。
でも興味があるのは心理学の方で、でもネットとか見たら心理学を学んでも将来的に不利とか、一般企業する人はやめとけとか書かれており、、
将来的にも入試的にも難しいけどやりたいことを優先か将来の事や推薦の事を考え苦手なことをするのどちらがいいのでしょう、、

A 回答 (5件)

文系で大学の勉強がそのまま役に立つような事って殆どないので就職という観点だと大学名(ネームバリュー)で選んだほうが良いと思います。


学歴フィルタにかかってしまってはどうしようもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、貴重なお話ありがとうございました!!!!やっぱり学科より大学名ですね、、

お礼日時:2022/02/01 07:39

法政大学法学部(法律学科)が良いと、


みんなが申しております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!調べてみます!!!

お礼日時:2022/02/01 07:40

「やりたいことを優先」した方が良いと思います。


推薦ならば、外国語学部が良いと思います。
就職活動は、商学部または経済学部が有利と思います。
どちらにしても「教育職員免許状」取得を検討してみてはいかがでしょうか。

※下記は、個人の考えではありますがご参考までに。

近年の状況について記載します。質問者様には非常に悪いと思いますが、文系は有名大学以外での就職活動は厳しいと思います。就職活動のときに就職先にエントリーしますが、学歴フィルターでブロックされるため、有名企業への就職はOBの方のご協力がなければ、ほぼ不可能と考えた方が良いと思います。ただし、推薦先が有名大学ならば話は別だと思います。なお、文系の就職先の職種は営業になると思います。営業が嫌な場合は、大学在学中にお金になる資格を調べて取得することを強くおすすめします。なお、近年では文系大学に通学しているが、就職先はIT関係を希望される方が増えてきました。要するに、営業よりもデスクワークを希望します。

外国語学部の就職先は、海外との仕事になると思います。例えば、旅行代理店や商社などがあります。近年、在宅勤務と技術の発展で、今後はビデオ通訳で常時翻訳される時代になります。書類もDeepL翻訳などで自動で翻訳される時代になりました。それでも仕事は人と人とが手を取り合いながら進めるものになります。そのため、海外の方と、表面上でのやり取りではなく「適度なコミュニケーションを取れる方」は、今後も必要とされると思います。

心理学部の就職先は、キャリアコンサルタントや心理カウンセラーなどがあります。ただし、就職先では非常にメンタルが強くないと厳しいと思います。例えば、心理カウンセラーの場合、正常な人が相談に来ることはありません。うつ病などで心を痛めた方が多いと思います。その方々の相手をし続けるには、心が強くないと、自身もうつ病になる可能性があります。なお、カウンセラーでうつ病を発症すると適応障害になるので同じ仕事はできなくなると思います。要するに、カウンセラーの仕事が心的外傷(トラウマ)またはPTSD(心的外傷後ストレス障害)になり、仕事ができなくなります。

商学部または経済学部が有利な理由は、企業目線で考えると、ビックデータやマーケティングに優れ、株価や世界情勢を常に把握できる人材がほしいからになります。要するに、企業は「会社の社員として利益を出せる人材」を求めています。前述で述べた心理学部は、営業として利益を生みにくいので「心理学部就職不利」になります。

大学入学後「教育職員免許状」取得可能な大学であれば、免許状を希望するかのアンケートか連絡を受けると思います。免許状取得を希望すると、大学で受講する講義が増えますが、取得してみてはいかがでしょうか。免許状は、大学在中でないと取得できません。具体的には、その後の教員免許の試験を受けることができません。近年、学校の教師が不足してます。そのため、昔よりも教師になれる可能性があるので試してみてください。なお、学校の先生は「勉強が好きな人」よりも「人が好きな人」の方が向いてます。

最後に、大学に進学するのであれば、2週間程度の留学を視野に入れましょう。イギリスかオーストラリアが良いと思います。なお、留学の目的は「文化を学ぶ」や「語学を鍛える」などではなく「実績を作る」ことにあります。要するに「海外に留学した」実績があれば良いと思います。留学日数は「お金の事情で短期留学」にして「自分の実力を確かめた」ことにすれば良いと思います。留学したことで就職活動時の自己PRになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとうございました!全部読みました!留学はやっぱりしといたほうがいいですよね!!大学で知りたい事がほぼ書いてあってほんと助かりました!

お礼日時:2022/02/01 07:41

私立文系はファッションで大学いくようなもの。

大学行ったらなにか国家資格とるとか、興味ある業界について他人より優れた何かを磨いておかないと四年間無駄になるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました!!めちゃくちゃ勉強になりました!!

お礼日時:2022/02/01 07:42

文系であれば、専門学部で資格がある学部以外はどこも大差なく一般企業には行けます。


特に学部で不採用と言う事もないです。
外国語系は大学だけでは成果は出ないので、特に有利って事もないです。
心理は6年間で院卒でやっと資格が得れるので、4年大卒なら、皆さん一般企業に就職をして、心理とは無関係な企業に就職してます。
私は心理系に院からと考えましたが、やはり低収入の需要が少ないと却下されました。
で外国語系の学科だったんですけど、卒業時に会話すらままならず、私は体育会系の企業やIT系企業内定もらいました。
本当に学部とは無関係な企業でも、内定はもらえます。
大学名、学部はおまけで、本人のやる気とアピール内容が重視です。

心理学科の男子が、平気で彼女を弄んだり、自己中だったりと、心理を学んでもこんな感じなので、学ぶ事もこんな程度です。
心理を本格的にやるなら、多額な学費を使い院までは行かないとですね。
外国語を学ぶなら、長期留学が必要なので、またそれも費用はかかるし、卒業延期にもなるので学費はかかります。
だったら英会話の専門の方が身になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとうございました!!
外国語系は有利だと思ってたけど実際そうじゃないんですね!!それと心理学に行っても無関係な仕事に就けるんですね!驚きました。
返信ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/01 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!