
No.7
- 回答日時:
2度結婚してますが、両方ともに別日ですね。
親世代は同日が多いですが、うちの身内やいとこたちはみんな別日が多いと思います。
別日なのは、一度目は元相手の親が全て決められたので権限は全くなく、二度目はお互い忙しく兎に角お互い休めた日に入籍、式(二度目は会食式)はお互いの両親の都合に合わせた感じです。
No.6
- 回答日時:
うちはコロナ前でしたが身内だけのパーティーで人前式として皆の前で婚姻届にサインしました。
それは身内が集まりやすい土曜日で、
届けの提出はその後直近の大安吉日でした。
なので式と入籍日は別々です。
自分たちの中での「結婚記念日」は人前式をした日です。周りの皆に夫婦と認めてもらえた日を結婚記念日だと思ってます。
主さまの場合ちょっと日も開くし、実際に夫婦として扱われるようになる入籍日のほうが結婚記念日になりそうですね。
どちらであっても素晴らしいスタートになりますように。
どうぞ末永くおしあわせに (*´▽`*)
No.4
- 回答日時:
結婚記念日は入籍日だと思い込んでました。
二回しか結婚していないのですが、最初はハワイでの海外挙式だったので、飛行機が墜ちて二人が死んでしまった時に、結婚前だと変かなとかいうよくわからない理由で、海外に出発する日から逆算して、ふたりのパスポートの申請用の戸籍があがるのに必要を計算して、結構前の日に婚姻届けを提出したものです。日本国内ならば、結婚式と同日に入籍するのもできますから、それはそれでもいいような気がします。(先に新居に同居してから、婚姻届けを出してましたね。パスポートの申請に使う住民票の写しが旧姓だと面倒かなといろいろ悩んだものです。)
二回目は、今の嫁さんが、別に結婚式はいらないし、婚約指輪もいらない、ウエディングドレスの写真もいらないとのことでしたので、適当に同居前のきりのいい日に婚姻届を出していました。(新婚旅行みたいな泊りがけのドライブにはいきましたが、いつ行ったのか忘れてしまいました。)
嫁さんの方の陣族御一同様を集めての、披露宴みたいなのを、焼き肉屋の2階でやったのですが、食事の前に、嫁さんのお父様が親族の前で挨拶するのが目的らしく、嫁さんの父方と母方は兄弟が多いので、従弟まで含めると20人以上だったので、いきなり名前を顔は覚えられるはずもないと、今の嫁さんも半分苦笑いしながら紹介してくれていました。いくら地元では一番の焼き肉屋の二階とはいえ、結婚式すらしないのに、その日を何かの記念日にするという発想はなかったです。
個人的には、入籍日はいつでもいいと思いますし、実務的な書類の関係上、同居して新居を構える前にはしておいた方が便利かなぐらいの感覚なので、入籍日が先で、結婚式が後になる方が手続きは簡単でした。
入籍して、その場で住民票を移す方が、一度で済みます。
でも、そのためには新居を用意して転居しないといけないし、後日住所だけを変更を変更するために、住民票や運転免許の書き換えは面倒というのもありました。
一緒に、海外に行ったり、同居するための新居を取得するタイミングによって、入籍日を決めるでいいのではないでしょうか?
ちなみに、離婚の日は、元嫁さんが書類を提出して受理された日でした。記念日にもならないので、誰も覚えていませんね。
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
ウチも同日でしたが、後から思うにそんなに慌てなくてもいい気はします。
昔は新婚旅行用のパスポートを新しい姓で作りたい・・なんて理由で先に入籍するケースが多かった気がします。
が、それより、「入籍が夏、結婚は秋」って??
入籍イコール結婚ですよね?「式」が秋ということですよね?
結婚式も披露宴も楽しいですが、あれは「結婚しました」というお披露目のイベントに過ぎません。
結婚することと一瞬で終わるイベントを混同しないように。

No.1
- 回答日時:
入籍日と結婚式は同日です。
結婚式の当日の朝、役所に婚姻届を出してきましたから。
ちなみに、弟は嫁の誕生日が入籍日、その後弟の誕生日が結婚式ですので別日のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
入籍から挙式までの期間
-
娘婿の妹のご祝儀について
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
LINEギフトって私が友人にもら...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式 シャンパンタワーの弁償
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
創価学会の結婚式
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
夫のみ呼ばれている結婚式は夫...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
Amazonで送り主を編集する方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
国家公務員の結婚休暇の取得期...
-
娘婿の妹のご祝儀について
-
特別休暇について 分割可能?
-
私の祖母が今年の2月に亡くなっ...
-
入籍後すぐに妊娠しました。 結...
-
37歳女。入籍・子作り・結婚式...
-
結婚式前に入籍・・・
-
結婚の職場への報告時期はいつ...
-
姪の入籍祝い相場
-
入籍から挙式まで間があくので...
-
長文ですが読んで頂けると嬉し...
-
友達が結婚予定 プレゼントは...
-
結婚式は…
-
披露宴(挙式)より、先に入籍...
-
結婚式の日程を決めずに入籍し...
-
退職した元同僚の結婚祝に何を...
-
婚約して2年後に式や籍をいする...
-
喪中の入籍について / 親の反対
-
結婚指輪って
おすすめ情報