重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サンディスク SSD 

2.5インチ S-ATA

960GB ~ 2TB

SSD PLUS

ウルトラ3D

ウルトラ II

耐久性が 高いと 思われるものは どれですか。

現在 SUDISKの SSD 960GB で 使用領域60%

24時間365日 連続使用で 3年目になります。

そろそろ交換しておこうかと 思っています。

A 回答 (5件)

熱タヒするので方熱性の高いのがおすすめです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりは 3つとも 買って使う って事ですね。

高い、ご見識に 感服いたしました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/02 08:07

SSDはUSBメモリーと同じですから、データの保管には向きません。

あくまでも、再インストールできるソフトウェア用です。

だから、サンディスク等のメモリーメーカーが販売しているんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データー保管は HDDに って事ですね。

高い、ご見識に 感服いたしました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/01 12:41

ウエスタン・デジタルジャパン(旧サンディスク)



日本製品なので、信頼性が高いと思い、2021年1月から、ウルトラ3D を使っています。

半導体セルの書き込み方式がわからないのですが、シリアルATA は遅いので、大きな問題ではないと思っています。

発熱が少なく、他社製品より耐久も高いと思います。

おそらく、値段が高いほうが耐久が高いと。


私は、節目ごとにクローンを作っています。

minitool shadowkaker free
なら無料で、しかも大容量から小容量ssd にもクローン出来ますから。
バックアップの容量で、上書きクローンします。


良い回答があるまでのご参考に

。。。。。。
マルチレベルセル化には容量単価が下がるというメリットはあるのですが、一方で書き込み耐性の低下やデータの長期保存における信頼性の低下も伴い、加えてベンチマーク測定でもわかりやすい傾向としてデータ書き込み速度の低下も発生します。

SLC型SSDは一般には流通していないので、
一般コンシューマーはMLC型SSD、TLC型SSD、QLC型SSDの3種類から選択することになりますが、
各SSDの性能の傾向は次のようになっています

https://jisakuhibi.jp/guide/how-to-select-ssd-an …
    • good
    • 0

とりあえず、CrystaldiskinfoでSSDの寿命調べて


黄色表示なら交換を考えてもいい。
    • good
    • 0

技術的にもどんどん進んでいますので、より新しい製品がいいでしょう。



Sandisk で 2TB だったら、発売日一番新しいのが SSD PLUS なのでこれがいいのではないでしょうか。

https://www.yodobashi.com/category/19531/252001/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!