
grandswellと申します。
よろしくお願いいたします。
サンプルをIE、Firefoxそれぞれで見ていただけると
わかっていただけると思うのですが、Firefox側が
意図した通りのレイアウトになっていません。
サンプルをIEで表示したレイアウトを
Firefoxでも同じCSSで実現するにはどのような
工夫が必要でしょうか。
ぜひご教示くださいますよう、お願いいたします。
以下、サンプルのCSSとHTMLとなります。
*cssサンプル(style2.css)
----------
div.main {
border-style : dashed;
width : 100%;
}
div.main div.contents{
border-style : dashed;
width : 75%;
float : left;
}
div.contents div.contentsmain{
border-style : dashed;
width : 100%;
}
div.contentsmain div.sidebar{
border-style : solid;
float : left;
width : 32%;
}
div.contentsmain div.entry{
border-style : solid;
float : right;
width : 66%;
}
div.main div.subspace {
border-style : dashed;
float : right;
width : 23%;
}
div.footer {
border-style : dashed;
}
----------
*htmlサンプル
----------
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rel="stylesheet" href="./style2.css" type="text/css">
</head>
<body>
<div class="main">
<p>main</p>
<div class="contents">
<p>contents</p>
<div class="contentsmain">
<p>contentsmain</p>
<div class="sidebar">
<p>sidebar</p>
</div>
<div class="entry">
<p>entry</p>
</div>
</div>
</div>
<div class="subspace">
<p>subspace</p>
</div>
</div>
<div class="footer">
<p>footer</p>
</div>
<body>
</html>
----------
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
floatをさせた場合、それを含むブロックの高さにfloatしているブロックの高さは影響しない事になっています。
IEのようにfloatしているブロックの高さに自動で合わせられるのは便利な面もありますが、仕様どおりの動作ではありません。
以下のようにfloatしているブロックの下でflaotをクリアするようにすると、Firefox等の正しい動作をするブラウザでも段組ができます。
なお、テキストの上下のマージンがまだ異なります。
p {margin:0;} としてしまえばとりあえず揃いますが、
各ブロックに適当にmarginやpaddingを指定して揃えてください。
スタイルの追加
.FloatEnd {clear:both;}
HTMLへの追加(<br class="FloatEnd"> の追加)
<body>
<div class="main">
<p>main</p>
<div class="contents">
<p>contents</p>
<div class="contentsmain">
<p>contentsmain</p>
<div class="sidebar">
<p>sidebar</p>
</div>
<div class="entry">
<p>entry</p>
</div>
<br class="FloatEnd">
</div>
</div>
<div class="subspace">
<p>subspace</p>
</div>
<br class="FloatEnd">
</div>
<div class="footer">
<p>footer</p>
</div>
<body>
ご回答ありがとうございます。
ストライクです!
質問掲示後、自分で試行錯誤した結果
左右に分割している領域の親領域の
widthとfloatを設定すると段組的にはほぼ
同じになることがわかったのですが
正解を知りたくて、もやもやしていました。
気分すっきりです。
本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
あえて言うならば無理。
CSSの挙動がもともと違ったものなので。
どちらかにあわせるのは簡単なCSSならば可能ですが、段組などを統一するのは難しいところがあります。
どうしてもやる場合はCSSを使用しないで、HTMLのテーブルで組めば何とかなります。
またはブラウザごとにCSSを変えるか。
ちなみに段組CSSは、Operaだともっと崩れます。
ご回答ありがとうございます。
ブラウザ毎にCSSを替えることも検討に
入れたいと思います。
質問に記載したCSS/HTMLにおけるIEでの
レイアウトをFirefoxで実現できるCSSを
ご存知でしたらご教示ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
改行がしたいのですが、うまく...
-
一括で全体を右にずらす
-
chromeでmargin:0 autoが効かない
-
min-heightとheightの違いについて
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
CSSのfloatとdivについて質問で...
-
SEO的に最も良いh1~h3指定順位...
-
HTMLのバリデーション処理
-
スペースを使わず文字位置を揃...
-
フッタの背景画像をリピートxで...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
親要素・子要素
-
マージソートの計算量について-...
-
aの中にspan
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
html/cssの、navを2段にする...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
ワードにコピペ、画像が表示さ...
-
htmlの文字が縦書きになる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
HTML属性での「""」 「''」違い
-
html の divとtable の役割
-
div要素が重なってします
-
ヘッダーとフッターだけ背景を...
-
スペースを使わず文字位置を揃...
-
ブログのサイドバーが下にくる
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
<div id="container">の使いか...
-
min-heightとheightの違いについて
-
h1のテキストサイズよりh2の方...
-
<!-- #BeginLibraryItemとは
-
body>div{}の意味を知りたい
-
画面を縮小するとカラムが落ち...
-
divとpの使いわけ
-
hタグの右横に画像を表示
-
ヘッダーを左右に二分割する方...
-
html divボックスの入れ子で中...
-
セクションをdivで囲むと見出し...
おすすめ情報