
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は一応表であり裏であると言われてる雲伝心道流なのですが…
うちでは次のように習います。
まず、茶こしですが私が習っているときは使いませんでいた。
私の先生によるものか不明ですが、私は使っています。
だって抹茶がダマにならず口当たりがなめらかだからです。
飲んだ時に最後に残りませんからね。
うちの流派は緩いんで(^^ 先生も許してくれるんですよね。
>茶漉しで円方向に回してなぜ三日月が出来るのですか?
茶こしではなく茶筅ですね。
茶筅で円方向に回します。
最初は抹茶+お湯なので上に浮くでしょう?
それがまわりにくっつきます。
それを綺麗にかきとるように円を大きく器いっぱいに円方向にまわします。
そのうち器のふちの抹茶が取れたら小さい円になります。
私的にどちらかというと円というより楕円なイメージでまわします。
底まで茶筅をつかないで浮かせるような感じです。
最後に手首を手前にスナップをきかせ泡をホイップクリームのようにかき上げて持ち上げて真上に茶筅をあげて終わりです。
すると画像のような感じなのかなと思いますよ。
これ、茶筅を持ち上げてから撮影したので数秒経ってますが…。
コツとしては、泡立てすぎない。
同じ感覚、回す幅で動かす。
最後にさっとすくい上げるような感じなのかな?と思います。
説明下手でごめんなさい。
ではでは。

No.1
- 回答日時:
棗に抹茶を入れた時でなく、お手前で棗等から茶杓で抹茶をすくいとった後の姿が三日月状ということだと思います。
拝見のとき、棗の蓋をとり、この三日月の姿を見ます。流派にもよりますが、茶漉しで漉しながら下の方が口が小さい円錐形の道具で棗に抹茶を溜めます。溜めた抹茶は円錐形の山になっています。うまくできていない時は硬い短い竹みたいなものですくいあげて山をつくります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道のつくばい について
-
【茶道】茶道の読み方って「ち...
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
茶道で入会を断られました
-
茶道が好き・・・しかし裏を知...
-
表千家の宗匠のお名前、人数、...
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
相伝料をお渡しする際の注意点
-
表千家 先生をかわりたいのですが
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
茶道:妊娠何ヶ月までお稽古可...
-
池田市(大阪)で裏千家茶道教...
-
茶道先生の点前の間違えに対す...
-
茶名披露の記念品
-
表千家許し状の申請方法
-
カッティングシートが曲がって...
-
来月から3歳の娘が個人のピアノ...
-
茶道の師を変える時
-
茶道教室を辞めたのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道をやってる人はお金持ちな...
-
足音を立てないで歩くのはマナ...
-
表千家 資格について
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
茶道。履歴書に書くとしたらど...
-
日常茶飯事の読み方について。
-
【茶道】新品の茶筅の内側の先...
-
【茶道】茶道では抹茶は茶器で...
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
【茶道】茶道の読み方って「ち...
-
和敬清寂とは?
-
茶道をやってると偉いの?
-
茶道教室から帰ったあとの練習
-
茶道が日本に与えた影響 茶道は...
-
茶道の枝炭の作り方を教えてい...
-
お茶会の着物
-
この自己PRはどう思いますか? ...
-
茶道をたしなみたいのですが、...
-
子供に茶道を教えたい!
おすすめ情報