
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は以前、黒電話600-Aを手に入れたのですが、
電話線の先が三つピンがついた昔の電話コンセントプラグになっていたので、
(たぶん、電話コンセントプラグにするまえはローゼットに直付けだったものでしょう。)
そのプラグを外して、ホームセンターで買ったモジュラーローゼットに線をネジ止めして使ってます。
そこから、モジュラーケーブルをつないでます。
別にモジュラーペンチを使って透明な四角なプラグを成端する必要はなかったですよ。
(工事に工事担任者資格が必要かもしれません?)
アナログ回線の場合、プッシュ回線(PB)ではなくダイヤル回線(DP)である必要があります。
機器に10PPS、20PPSなど、1秒間にパルスを断続させるタイミングに種類はありますが、
ダイヤルパルス契約自体にそのような区別があったかどうかは不明です。
うちの場合は、ISDNなのですが、ターミナルアダプタがプッシュもダイヤルも認識してくれるタイプだったのでつないで使っています。
No.6
- 回答日時:
使えないことはありませんが、一寸騙されぎみでしょうか?
先ず、自宅の電話契約がプッシュホン契約の場合NGです。(契約は変更可能)
ダイヤルパルス契約にも10DPと20DPのものがあります。最近は殆ど20DPですが古い黒電話は、10DPです。
この辺り確認ができてOKであれば接続するだけです。
接続ですが、モジュラーコネクタ(有線LANのコネクタみたいな透明な5mm立方のコネクタ)付で買われたのでしょうか?そうであればそのまま付け替えるだけでOKです。
そうでない場合、電話の線2本を今のモジュラーコネクタに変換(加工)すれば、利用可能です。(電話線を購入する必要はありませんがコネクタが必要です。)
モジュラーコネクタの加工にはちょっとした工具が必要です。(まあ知っていればその辺のもので用足りますが)
#一寸素人には難しいか?
モジュラーコネクタを使わずダイレクトに接続する方法もありますが、この場合は、電話工事担任者の資格が必要ですので念のため。
回線側の電話線には、直流で48Vかかっています。(電話機の電話線加工の間は何も気にする必要はありません。電話機には電源がありません。)
感電と言うほどの心配はありませんが、同時に2本の線を持たないようにするのが無難でしょう。線同士は、一寸位ショートさせても大丈夫です。(実際にTELかけるときはショートした回数で電話局に番号を教えています。(つまりは、あんまりショートさせるとどこかにつながっているかも...^_^;)
詳しい説明ありがとうございます。感電ですか・・・ちょっとこわいですね。
NTTに持って行ってみます。
あれこれ配線してるうちに、携帯からかけたら一応つながったのですが、問題が発生!かかってきてもベルがならないのと、こちらから発信できないのです。やはり素人には無理ですね。とほほ。
No.5
- 回答日時:
No4さんの補足です。
黒電話には、ダイヤル式とプッシュ式があります。
もっとも一般的に黒電話といったらダイヤル式の
方を指しますけどね。
ダイヤル式なら回線はパルス、
プッシュ式なら回線はトーンです。
また、電圧に関しては、直流の48Vです。
さわってもビリッとくる程度なんで人体には殆ど
影響はないです。
私なんかは、回線に電流が来てるか来てないかを
確かめるために手で触って確認もしました。
No.4
- 回答日時:
できると思います。
回線はパルスになります。配線中に電話がかかってくると感電する恐れがありますのでご注意を確か80ボルト近かったような記憶があります。
昔別れの電話に逆上して電話線に噛み付いて感電した女優がいたいう伝説を聞いたことがあります。
No.3
- 回答日時:
昔、電話の工事やってたものです。
黒電話といってもいくつも種類がありますよね。
なんという機種(型番)なのでしょうか?
買ってきたコードというのは、本当に黒電話に対応
したものなのでしょうか?
普通のモジュラージャックに挿せるタイプの黒電話
用のコードは、今では普通の電気店等では売ってない
と思います。(間違いでしたらすみません)
ただ、秋葉原なんかに行けば手に入りますけど・・・
もしコードが本当に買えたとすれば、電話機の裏面の
をあけて(ネジ2つだったかな?)2本の線を電話機
内の端子につなぐだけです。
その時、L1、L2端子(極性)を間違いないように
してください。もし間違えても電話としては使えます。
自分でも簡単にできてしまいます。
ただし、本来なら、工事担任者の資格が必要ですので、
専門の業者にやってもらう必要があります。
詳しい説明、ありがとうございます。電話を触るのに資格が要るなんて知りませんでした。買って来たコードは黒電話用ではなかったので、無理かも知れません。やはりNTTに持ち込むのがいいのかな?と思い始めてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をダイヤル回線からブッシュ回線にするときの、建物内の配線工事について質問です。 固定電話を黒 6 2022/09/09 22:43
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- 人類学・考古学 ネットオークションみるのが好きです。 骨董品に興味あり古伊万里染付の皿を集めてました。 江戸初期の絵 2 2023/03/09 06:58
- その他(生活家電) 私は家電製品が好きで最新型が出るとつい買い替えてしまいます。 昨年は冷蔵庫と洗濯機を2年で買い替えま 10 2023/06/12 04:24
- ラジコン・ミニ四駆 24V変換12VDCDC 5 2023/05/08 20:19
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- その他(暮らし・生活・行事) うちの父側の家族みんな、未だにタブレット端末とスマホ、SNSを使ったことがありません。 ※父は除く 6 2023/07/31 08:53
- カスタマイズ(車) ウェルカムライトをつける場合、最も簡単なマイナスの場所はどこですか? 5 2023/04/06 22:38
- 国産車 タイヤ安く買いたい 13 2022/12/24 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひかり電話にしてから、雑音が...
-
新しい電話を購入したら・・
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
ADSL12Mにしたら電話からラジオ...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
2世帯住宅で1F、2F電話番号が違...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
写真は、僕の住んでるアパート...
-
残置メタル・・なんですか
-
MDF IDF は 勝手に ...
-
ADSL ヤフー5年割引で月1...
-
既出ですみませんがモジュラー...
-
交換機のトランクについて
-
接続したいが誰にどう頼む?
-
ヤフーBBを利用していますが調...
-
電話加入権放置
-
信号方式?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
ホームテレホンの取替えについて
-
ダイアル回線をプッシュ信号が...
-
ひかり電話にしてから、雑音が...
-
ADSL12Mにしたら電話からラジオ...
-
光電話において ルーターから...
-
ISDLからの移行するときに電話...
-
電話に雑音が入ります。
-
電話が違うところにかかってし...
-
電話類の営業電話の見分け方
-
パソコンで着信履歴を管理したい。
-
既存のLANを損なうこと無く電話...
-
電話の仕組みやマイライン/ダイ...
-
固定電話がつながらなくなった
-
ISDN→ADSL後の電話について
-
保安器の交換は有償、無償
-
yahoo BBフォンの無料キャンペ...
-
ADSLかISDNか?屋内配線干渉に...
-
自宅電話に外部からかけられな...
-
(固定)電話がかけられなくなり...
おすすめ情報