dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当ビルに 200回線 増設計画が発生したのですが

勝手に MDF IDF 端子板を 増設することが

できるのでしょうか。

取り付け基準なんて ないのかなあ

A 回答 (3件)

200回線増設との事ですが、どの様な設備状況なのでしょうか?



NTT(たとえばダイヤルイン)の回線なのか、自社設備(内線)増設なのか・・・
あるいは、新規設置なのか?

また、自社ビルなのか・・テナントなのかなどなど。

自社ビルで、自前の交換機(内線)増設なら、お好きな様に増設できます。
スペースさえあれば・・
と言うより、出入りの業者がいることでしょうから、その業者へ電話をすればすむ事です。

ダイヤルインなどでも簡単です。
NTTなどへ電話をすれば営業が直ぐに飛んでくる事でしょう。

テナントとして入居しているなら、増設のお話はオーナー側にも通しておく必要はあるでしょう。
MDFからIDFへの配線も必要でしょうから・・・
それらが全て、余裕があるなら今回は何もなしで済むでしょう。

まあ、何れにしても、これだけではどの様な形態なのかがわかりませんし、何より出入りの業者か、NTTなどへ電話されるのが一番と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/29 11:06

一般的にMDFやそれに伴う配管等は、ビル共有部としてビル所有者のものと区分けされているはずですので、会社所有のビルならOKですがテ

ナント等で入っている場合は、所有者の許可が要ります
    • good
    • 0

MDFの局線側、電話機側、


IDFが有る場合はIDFのMDF側、モジュラージャックまで、またはローゼットを経由して電話機のところまで工事には全部工事担任者の資格が必要となります。

仕組みが分かっていれば難しくはない、なんてほどでは無くて適当に線を結べばよいと思えるのでしょうけど工作は実際その程度です。
なぜか工事担任者の資格が必要となっています。

 結局資格が不要なのはモジュラージャックの抜き差しだけとお考え下さい。
 電話機配線がローゼットのネジ式端子に付けられている場合は外すことも付けることも出来ないことになります。 

 一応上記規則は規則ですがどれだけの人が本当に工事屋さんに任せているかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/29 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!