
我が家はこの前からフレッツADSL(プロバイダはOCN)を使っています。
ネットなどを行うのは主に二階なので、二階の電話回線にスプリッタを接続しています。
電話が鳴ったとき、2階でスプリッタに接続している電話で受け取ったときは、そのまま接続は切れずにネットが出来ます。
ところが、一階にも電話があって、そちらで受け取ると何故か通信が切れてしまいます。二階で取ったときは、問題が無いのですが……
また、二階の電話では特に問題は無いのですが、一階の電話ではネットの接続が切れるだけではなく、かなりの雑音も混じります(離せないほどでは無いですが)。
ちなみに、一階の電話はADSLを引いた後も設定の変更などはしていません。
このような現象で、対策はあるのでしょうか。詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
他の方もかかれているように、解決策としては、
●宅内の電話配線の工事を行う
●スプリッタ等の機器を使う
●一階の電話機は使用しない(二階の電話機をコードレスにして、一階ではそれの子機を使う)
ことになるかと思います。
ただし、スプリッタを複数個、利用した場合、さらなるトラブルに見舞われる可能性があります(こういう使い方は、推奨されていませんので。ただ上手くいくこともあるようです)。
スプリッタ等の機器を用いる場合は、ラインセパレータと呼ばれるもの併用して使うことになります。
幾つかのメーカーが出していますが、エレコムのものの場合は、2つ購入する必要があります(本来は)。
その場合は金額的に多少高くなってしまうので、電話配線の工事をしてしまったほうが良いかもしれません(現状の配線の状況によっては1万程度で収まることも有りますから)。
ヤフーのこちらなら、1個で良いみたいですね。これがいいのかも。
ADSLラインアダプタ テレフォンフィルタ
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y9760005439946 …
参考URL:http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/splitter.htm …
色々とあるのですね。
最近は、エレコムとかもラインセパレーター&スプリッタの一体型があるみたいです。それ買いました。
ご回答、有り難うございます。
No.10
- 回答日時:
複数MJがある場合の典型的な不具合ですね。
2Fの配線が基本的奨励される配線です。
スプリッタはADSL信号を電話用、ネット用と
分岐する機器で、スプリッタの前に配線が
分岐されると不具合がでるんですよね。
この場合2Fでスプリッタで分岐しているため
1Fの電話はスプリッタの前で分岐したものなので
不具合になります。
方法としては
・1Fで基本的配線をし、ADSLモデムに無線ルーター
(または無線アクセスポイント)を 追加して、
無線で2Fに信号を飛ばす
(鉄筋構造の住宅なら若干不安あります
無線ルーターの場合設定が若干面倒です)
・1Fで配線し、2F迄のLANケーブルの工事を依頼する
(これも工事代結構かかるかも
反対に2Fから1Fに電話線をおろす方法もあり。
ただし、MJケーブルは結構ノイズに弱いため、
長くすると通話にノイズがはいるかもしれません)
・2Fの電話が無線タイプで子機があれば親機を2F
子機を1Fで使う
(そのために子機のある、電話を新しく購入するのは
やっぱり高くつきますね。丁度買い直し時期ならば
これがいいかも)
No9さんがお勧めしているように、ラインセパレーター
を導入するのが一番お安くできると思いますよ。
複数MJの場合、各MJにスプリッタを付けても解決策には
ほとんどなりません。ラインセパレーターでないと
信号の振り分けうまくいかないケースが多いです。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
補足します。参考URLのQ7に3つの図があります。
左上から図1~図3とすると
現在:図1
推奨:図3→No.3さんの図
暫定:図2→とりあえずやってみましょうということです。
電話機の種類によっては駄目なこともあります。
この場合は専門家に図3の工事をしてもらう必要があります。
参考URL:http://flets.com/adsl/faq_02.html#q7
No.6
- 回答日時:
#4ですが、補足として
OCNとの事なのですが
電話は、OCNドットフォンで使っていますか?
色々とアドバイスが有りますが
普通の固定電話とドットフォンによって対応方法が違いますので。
ラインセパレーター対応のスプリッタで上手くいきました。
あと、ドットフォンは使ってないですがあまり関係ないみたいです。
有り難うございます。
No.3
- 回答日時:
恐らく1階と2階の電話が親子電話の形で接続されているのが原因だと思われます。
宅内のどこかで、1階の電話と2階の電話が分岐されているポイントがあると思いますので、そのポイントより宅外側にスプリッタを取り付ければ解決できます。
図にするとこんな感じです↓(ズレて表示されるかもしれませんが)
■現在
---(分岐)---(スプリッタ)---(ADSLモデム)
| |
| ---(2階の電話)
---(1階の電話)
■解決法
---(スプリッタ)---(ADSLモデム)
|
---(分岐)---(2階の電話)
|
---(1階の電話)
No.2
- 回答日時:
ADSL を使っている最中に、電話がかかってくると ADSL のリンクが切断されてしまう現象が起こることがあります。
この場合の有名な原因の一つとして、電話の保安機での問題があります。電話の保安機で 6PT の初期バージョン (ver.1) が使用されていると ADSL を使用している時に電話がかかってくるとリンクが切断されてしまうようです。6PT の2000/4 以降のバージョン、および、それ以外の型番、例えば 6P の場合には問題はありません。ちなみに、6PT はアナログ用、6P はデジタル用という位置づけのようです。なお、この問題を改善するには、保安機を交換するしか手立てはありません。これでは有りませんか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター、中継機等のおすすめについて。(2階がつながりにくい) 7 2023/03/03 08:17
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- Wi-Fi・無線LAN 木造一軒家の2階で携帯の電波と4Gが受信できない場合、中継機設定などの打開策はありますか? 6 2023/05/16 19:18
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDF IDF は 勝手に ...
-
ADSLと電話を2つつなげる方法。
-
同一電話番号で複数の電話機を...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
賃貸マンションのインターネッ...
-
既存のLANを損なうこと無く電話...
-
FAXが送れなくなりました。
-
本日でプロバイダ解約なのです...
-
NTTへの再加入時にかかる料金
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
電話はしないんだけどADSL
-
YahooBBフォンの通話がおかしい...
-
ど素人。2台目のパソコンを繋ぎ...
-
ヤフーのアドレスを使えるので...
-
光・ADSL・ISDNの違いについて
-
ACCAとフレッツの違いなど
-
OCNのADSLと光の料金は...
-
携帯電話から家庭内の家電を操...
-
光収容かどうかを調べる方法
-
インターネットや電話の申し込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話のみのコンセントを「LAN」...
-
電話線の修理について
-
同一電話番号で複数の電話機を...
-
保安器からモジュラージャック...
-
親機電話の移動
-
ISDN回線の屋内配線で???
-
パソコンからモジュラーを抜く...
-
電話線の差し込み口がモジュラ...
-
MDF IDF は 勝手に ...
-
VDSLで電話に雑音?
-
新規会社設立
-
ブリッジタップについて
-
電話をピンジャックで録音する...
-
★ADSLにしたらスカパー見れない...
-
ADSL導入すると電話が使いもの...
-
モジュラージャック部屋にあり...
-
1階で電話を取ると、ADSL接続が...
-
フレッツADSLの勧誘員なのでし...
-
ガス自動検針器について
-
ADSLと電話を2つつなげる方法。
おすすめ情報