
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「Realtek PCIe GbE Family Controller」は有線LAN用のネットワークアダプタ
「intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz」は無線LAN(Wi-Fi)用のネットワークアダプタ
そのパソコンは有線LANと無線LAN(Wi-Fi)の両方が使えるという事でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/02/06 19:52
なるほど!両方あっても大丈夫なんですね。
安心しました!
一番わかりやすかったのでベストアンサーにさせていただきました。
他の方たちも、とても分かりやすい回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
上 ワイヤードのLAN
有線でLANを使う場合に使う
下 無線LAN
ケーブルを使わないで電波ってものでLANを利用する。
ノートパソコンとかって、無線LANで利用する人も多いですから、両方あって当たり前です。
全く問題ありませんので。 基本的にLANに接続して、無線LANも接続するようにしても、リンク値が早い方が優先的に利用されるものになりますから。

No.3
- 回答日時:
>Realtek PCIe GbE Family Controller
Ethernet ギガビット有線LANインターフェース
>intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz
11ax ワイヤレスLAN(Wi-Fi)インターフェース
ノートパソコンなら、わりと普通に両方ともあると思います。
画面一体型デスクトップのものは両方あるケースが多いけど、本体のみの場合は、オプション取り付けしないと無線LAN機能はないことが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インテル ラピッド ストレージ ...
-
このPCでフォートナイトできま...
-
FMV-E8290 bios
-
このPCでフォートナイトできますか
-
Macはインテル搭載でWindows11...
-
インテルよりライゼンは対応し...
-
レノボ THINKPAD E595
-
内臓グラボついてる?
-
PCに貼ってあるシールの意味?
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
CUDAが動いている時
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Androidスマホの「AQUOS wish S...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ASUS E200H、CPU詐称
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そもそも何故、2つのエンディ...
-
windows10のネットワークアダプ...
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
Let's note(レッツノート)の...
-
このスペックのパソコンでPhoto...
-
G4とG5の違い
-
インテル・インサイドというの...
-
内臓グラボついてる?
-
PCに貼ってあるシールの意味?
-
CPUについて
-
インテルmacでのVersion cue CS...
-
ノートPCのCPUについて
-
レノボ THINKPAD E595
-
富士通 FMV D1200を検討...
-
インテル CORE i3 は普通に使う...
-
SATAとSATA300について
-
このスペックだといくらが妥当...
-
Pentium4のS-spec SL6PF について
-
FMV-E8290 bios
-
intel e210882 n232用ドライバー
おすすめ情報