dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。北京オリンピックで高梨沙羅がスーツ規定に違反して失格になった。たいへん残念です。そもそも何でスーツが悪いのですか?ドイツの選手はかなりの抗議してた。スーツの何がいけないのか。さっぱり分かりません。

A 回答 (9件)

全く同感です


規定変えたのなら主旨を各国に徹底すべきだと思います
いつも欧州がからむスポ-ツいつも規則をかえ自分らに
有利なようにかえる風習ある
スキー競技は典型的な悪者ぞろい 新競技団体つくるべき
    • good
    • 0

メダル候補者4人がスーツでいちゃもんつけられて失格と。

2センチ太ももあたりが大きかったたのことです。メダル候補者の筋肉は、その日の練習量で1~2センチは差はあるので、これまでは、そこまでは厳格に適用されていないです。
    • good
    • 0

と言う事は、高梨さんは意図的または意図的ではないかもしれませんが、着替えていたと言う事ですか?

    • good
    • 0

事前のチェックも行います


今回高梨さんの場合は、飛躍後の抜取りチェックで違反認定ということ

高梨さんが二度目も規定違反のスーツで飛んだわけではありません
当然二度目の飛躍の際には適合するスーツに着替えて挑んだことでも分かるように
つまりスーツって何着も準備してあって、ちょっとした時間があれば着替えられるから
事前にチェックすれば後は何でもありだと、確信犯で着替えられたらルールの意味が無いと言う事ですね

事前には全員チェックして事後には抜取りでチェックだそうです
まぁこの辺の抜取りの部分とか
飛躍前のチェック以降着替えられないような仕組みとか
工夫の余地はありそうだけどね

現行のルールではそういう感じだそうです
    • good
    • 0

理由は皆さんが書いてある通りです。



それよりも、違反をなくすためになぜ事前にチェックできないかというところが疑問です。後出しジャンケンですよね。全然進歩していない。
それとも違反を見つければ審判のポイントでも上がるのでしょうか?
    • good
    • 1

他の方もおっしゃってますが、


スーツの大きさによって飛距離が変わってくるからでしょう。
わたしはスキージャンプワールドカップもよく見ますが、
スーツ違反はよくありますよ。
ワールドカップでスーツ違反で涙をのんだ結果はしばしあります。
高梨沙羅も、2020かな?のワールドカップでスーツ違反ありましたし、
伊藤選手も何度かありましたね。
勿論、海外の選手もありまs。
ワールドカップのシーズンが20-30回ありますが、
カウントしたことはないのでわかりませんけど、1シーズン、5回から10回程度はでてるかと思いますよ。

しかし、今回ちょっと異例だなと感じたのはドイツのアルトハウスもそうですが、他にもオーストラリアのイラシュコシュトルツもスーツ違反でしたよね。こんなにスーツ違反が沢山でたのは異例ともいえるかと思います。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

凧は、広い面積に風を受けることで空に舞い上がります



原理は凧と同じ、ブカブカのウェアを着れば余った生地が風を受けて滑空距離を伸ばせます

二十年くらい前からそのウェアを使った記録向上が顕著になり今の様な規制の導入が始まりました
    • good
    • 0

ぶかぶかの服を着て飛べば、浮力が付いて風船になるからです。



規定ではももの周りで 2 センチ以上つまめてはいけないとか、この数字が若干オーバーで失格となったとのことです。
その背景には、低温と高所で筋肉が萎縮したことが理由に挙げられています。

本人はもとより、コーチの判断ミスがあったのかもしれません。
    • good
    • 1

空気抵抗が起きて、滑空時間や距離に差が出るという解釈です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!