
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 を Windows 11 にアップグレードすることは、Windows 11 のシステム要件に合致していれば、問題なくできます。
アップグレードでは、Windows 11 で不具合が出た時とか操作が良く判らないなどの理由で、10日以内なら Windows 10 に戻すことは可能です。これを繰り返すことは、Windows 10 のライセンスを Windows 11 に切り替えるて、更に Windows 10 に戻して再び Windows 11 にアップグレードすると言うような形になります。その都度、Microsoft 側のサーバーに記録されますので、もし回数制限のようなものがあれば、そこで引っ掛かる恐れがあります。
通常はそのようなアップグレードと、元に戻すことは繰り返しませんから、あまり回数が多いと何らかの制限が掛かる可能性もあります。
通常、自作パソコンのパッケージ版の Windows ライセンスには、作り替えなどのライスセンス認証には、認証回数が決まっているようです。何回は判りませんが、無制限でないことは確かです。詳しく知りたければ、Microsoft の認証課に問い合わせて下さい。
Windows 10 から Windows 11 にアップグレードする際に、下記のようにシステムをイメージバックアップしておけば、Windows 11 をいつでも Windows 10 にもどせます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
同様に Windows 11 の方でもイメージバックアップを作成しておけば、Windows 10 をアップグレード作業無しで Windows 11 にできます。これは、Windows 10 とほぼ同じですね。
Windows11でシステムイメージを作成する|最高の2つ方法
https://www.ubackup.com/jp/articles/create-syste …
最初から Windows 11 のパソコンを Windows 10 にするには、別途ライセンスが必要です。ダウングレード権の付いたパソコンは企業向けで、個人には販売されていません。もし、企業向けのパソコンを入手して、ダウングレード権を使って Windows 11 を Windows 10 にした場合は、Windows 11 と 10 を行ったり来たりできますが、何回できるのかは不明です。無制限ではないと思います。
個人の場合は、Windows 11 のパソコンを入手して、Windows 11 おシステムの入った SSD とは別の SSD を用意し、それに Windows 10 をインストールし他方が良いのではないでしょうか? 当然、Windows 10 のライセンスは、Windows 11 とは別に入手します。また、別々の SSD を使い OS に切り換えは、UEFI/BIOS で起動する SSD を選択して行います。このやり方のメリットは、一般的なデュアルブートに比べてシステムが別々なので、トラブル時に対処し易いことです。
No.2
- 回答日時:
更新から11にするんでしょ?
https://pc-karuma.net/downgrade-from-windows-11- …
ま、あんま信用しないほうがいいのでバックアップから復元のがよいと思います。
No.1
- 回答日時:
ダウングレードというのは、普通のライセンスでは出来ません。
市販パソコンでダウングレード権使用の、初期OSが10というのはあります。
それを11にするのは簡単です。
11にして再び10に戻すのは、できないと思います。
やるのであれば、10の時にHDDのクローンを作っておき11にアップ。
10に戻したい時は、クローンのHDD(10)に入れ替える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- Windows 10 Windows10からWindows8.1へ戻す 3 2022/03/23 08:03
- Windows 10 Windows10 と Windows11 ってどこがどのように違ううのですか? 5 2021/10/27 23:48
- その他(OS) Windows11について質問します。 1 2021/12/12 20:26
- その他(OS) Windows11に対応できるパソコンのようなのですが、アップグレードできません 4 2021/11/20 08:56
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- Windows 10 Windows10の再インストールができません。 6 2021/10/29 08:12
- Evernote 2か所で見られるOnenoteの表示され方の違い 3 2021/11/26 04:37
- その他(OS) Win10をWin11にアップグレード、IE11は引き続き使えますか。 5 2023/01/15 06:16
- Windows 8 Windows8.1からWindows10にするときに、、、 6 2021/11/03 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
リカバリーからの復旧
-
ハードディスクを換装する方法
-
iPodがおかしいです。先週Apple...
-
Windows8.1 システムイメージ...
-
WMP10で動画が特定のサイトで再...
-
バックアップと復元について
-
システムの復元ができなくなり...
-
パソコンの外付けHDDにバックア...
-
ウィルス?
-
【iPhone】格安SIMでもiTunesに...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
同じフォルダに入っているファ...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
起動用SSDのバックアップは絶対...
-
エプソンダイレクト リカバリ...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
OE5.0でのメール管理ルールのバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
iPhoneを初期化したらどこまで...
-
windows11と10のアップグレード...
-
システムイメージの作成頻度
-
inspiron 7590 を持ってるので...
-
Windows10で今と全く同じ環境を...
-
外付けHDDからのシステムイメー...
-
BUFFAROのバックアップの復元の...
-
「お気に入り」の配列を元に戻...
-
Windows8.1 システムイメージ...
-
WindowsImageBackup の異サイズ...
-
PC32bitと64bit
-
携帯初期化したらラインが復元...
-
SDカードが認識しなくなった。
-
win7(64bit)usが起動しなくなり...
-
PC バックアップ 復元
-
Ps4が、壊れたので修理に出し ...
-
消してしまった携帯電話番号の復元
-
ローカルディスクEからのバック...
-
バックアップと復元機能でPC引...
おすすめ情報