dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然SSDが認識しなくなりました。

OSが入っているので、起動が出来ないです。

とはいえ全く出来ない訳ではなく、電源を切ってしばらく置いたり、SSDを差し直すと認識されて起動します。

この場合、原因はSSDでしょうか?

買い換えを検討しているのですが、やめた方がいいですか?

ちなみに、SSDは使用して1年も経ってないです。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。

    イメージバックアップを取るのと、クローンを取るのはどう違うのでしょうか?

    新しいSSDを買って、クローンをしようと思うのですが。

    ちなみにいま使っているSSDはSATA接続ではなく、m.2 nvme pcle接続のものです。

      補足日時:2020/07/12 17:46

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



クローンは一回作成すれば交換できますが、データは残りません。それはそれで換装すればそのまま動作しますので便利なのですが、オリジナルの SSD が正常な状況だけとは限りません。イメージバックアップは、データとして残っていますので、SSD が完全に故障した場合でも、データからシステムを SSD に復元できます。

リカバリーディスクがあると工場出荷状態に戻せますが、それがイメージバックアップになっている感じです。リカバリーディスクよりは、SSD を実際に使っている環境に復元できますし、データが残っているので何度でも復元作業を行うことができます。イメージバックアップのデータは貴重です。また、イメージバックアップは適度な間隔でシステムを取得しておくと、OS の履歴が作れます。

クローンは一度限りの複製ですが、イメージバックアップは継続してシステムの保全のためにあります。これが、大きな違いですね。

"新しいSSDを買って、クローンをしようと思うのですが。ちなみにいま使っているSSDはSATA接続ではなく、m.2 nvme pcle接続のものです。"
→ これには一寸注意が必要です。クローン元が NVMe M.2 SSD ならば、クローン先も NVMe M.2 SSD になると思いますので、マザーボードにもう一つ M.2 スロットがある場合は、それに新しい M.2 SSD を挿してクローンを行います。もし、マザーボードに M.2 スロットが一つしかない場合は、外付けの USB NVMe M.2 SSD ケースを使って接続します。SATA 2.5 インチの USB インターフェースや、SATA 用の M.2 SSD のケースは使えません。

http://amazon.co.jp/dp/B083FKBDQ4 ← ¥3,099 NVMe M.2 SSDケース (M Key)対応 USB3.1 Gen2 10Gbps 外付けケース Type C 2230/2242/2260/2280 SSD対応
    • good
    • 0

"電源を切ってしばらく置いたり、SSDを差し直すと認識されて起動します"


→ どうも不安定なようですね。正常に起動する時に、外付け HDD にイメージバックアップを取っておいて下さい。これがあれば、新しい SSD に復元しそのまま交換して同じ環境で使えます。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …

「SSDを差し直すと認識されて起動します」 と言うことなので、SATA ケーブルが悪いのかも知れません。交換してみて下さい。それで直れば、ケーブルの不良です。

SSD 自体が故障した可能性もありますけれど、そのような中途半端な故障の仕方はあまりしないでしょう。買い換えは原因がわかってからの方が良いと思います。HDD/SSD の故障でパソコンを買い替えるのは勿体ないですね。同等の HDD/SSD を買ってきてリストア(復元)すれば、今まで通りに使い続けることができます。イメージバックアップを取っておき、自分で交換してシステムを書き込みましょう。

ところで、カテゴリ通りのデスクトップパソコンで良いのでしょうか? セパレート型と液晶一体型がありますけれど、どちらでしょうか。自作パソコンなら大体のスペックを教えて下さい。メーカー製ならば、メーカー名と型番を教えていただくと、より詳細な調査ができます。それらが不明な現状では、この程度のことしか言えません。
    • good
    • 0

かろうじて動くうちにデーターのバックアップを取る。


出来ればクローンSSDを作る。
(ここまでできれば万歳三唱!)
  
SSDは突然壊れます、壊れたら手の付けようがない。
1年経たなくても壊れるときは壊れる。
  
メーカー保証と言っても壊れたら新品に交換してくれるだけ。
中身は補償してくれません。
  
SSDはそれがあるのです、私はHDDに戻しています。
    • good
    • 1

通電不具合 


Intel SSDは確か5年保証してますが

いつトラブルか判りませんので
差し替え可能に予備は持っていたのが賢明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!