

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には同一PCでの「バックアップ->復元」と考えるべきです。
すでにNo.1さんが指摘していますが丸ごと引越すと(チップセットやデバイスのドライバも含めて)、かえって不安定になる場合があります。
私は実際にやってみましたが、動作はするものの挙動がおかしいという状況が続発しました。
たとえば、画面表示はされるのだが、突然固まって動作不可になる、
ネットワークアダプタは動作しているがWebにアクセスしようとすると動作停止する、電源が切れない、などなど、さんざんな目にあいました。
トラブル発生の都度、ドライバーをインストールし直しても原因不明の動作は多発しました。
この作業に要した時間は3日間であきらめました。
クリーンインストールし、適切なドライバをインストールすると全て解消し、快適に使用できています。
この作業には40分でした。
最初からクリーンインストールしておけばよかったという結論です。
余談ですが、現在Vistaで快適に動作しているHDDを外して、別のWin7 PCにそのまま装着した場合でも上記のようなトラブル多発に遭遇します。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/13 00:14
ありがとうございました。
やはりNo.1さんの指摘のように不安定になるようですね。
折角新しく買うPCですし、最初から不安定状態では困りますので少し面倒くさいですが最初からひとつひとつ移行していくようにします。急がば回れってことですね。
No.2
- 回答日時:
Windows 7には「Windows転送ツール」がありますので、これを使われたら如何でしょうか?
システムイメージの作成と復元は同一PCでのトラブル対策と考えて下さい。
正常に動作している状態をHDDのイメージとして外付けハードディスク等に保存し、正常に動作しなくなったとき、それを元に復旧するためのものです。
他のPCに復元した場合はPCの部品構成の違いで正常に動作しないことになりますので避けるべきです。
No.1
- 回答日時:
ファイルバックアップだけにしておく方が宜しいでしょうね。
Win7はイメージバックアップが標準装備されていますが、新しいPCで復旧させても、結局は新しく認証を受ける事になるはずです。
新規PCにもOSがあるでしょうが、メーカーリカバリですとプロダクトキーは本体に張ってあるもののみになります。
まぁ、それはそれで問題ないのですが、古いPCのドライバがそのまま入ってしまうので、今お使いのPCより動作が不安定になります。
人に言えない理由があるなら別でしょうが、面倒でも一からやり直すのが、一番安定しますけどね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- バックアップ 別のPCに外付けHDDからバックアップを復元しました。復元したファイルはどこにありますか。 2 2022/11/26 19:48
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive同期解除後、同期できていなかったローカルファイルを復元できますか? 1 2023/03/25 12:38
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメインコントローラーの障害...
-
iPhoneの連絡先が復元されません。
-
バックアプデ-ターの復元
-
Ps4が、壊れたので修理に出し ...
-
iPhoneを初期化したらどこまで...
-
ブログ復元について教えて下さい
-
パソコンの外付けHDDにバックア...
-
子供のiPhoneが壊れて動かなく...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
BunBackup 2.51からEドライブに...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
ノーツのアーカイブの容量が減...
-
Googleドライブでバックアップ
-
コピーペーストするとぼかし効...
-
〜Googleフォトバックアップに...
-
Android用メモ帳アプリ探してい...
-
SDカードの保存先のファイル名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
iPhoneを初期化したらどこまで...
-
windows11と10のアップグレード...
-
システムイメージの作成頻度
-
inspiron 7590 を持ってるので...
-
Windows10で今と全く同じ環境を...
-
外付けHDDからのシステムイメー...
-
BUFFAROのバックアップの復元の...
-
「お気に入り」の配列を元に戻...
-
Windows8.1 システムイメージ...
-
WindowsImageBackup の異サイズ...
-
PC32bitと64bit
-
携帯初期化したらラインが復元...
-
SDカードが認識しなくなった。
-
win7(64bit)usが起動しなくなり...
-
PC バックアップ 復元
-
Ps4が、壊れたので修理に出し ...
-
消してしまった携帯電話番号の復元
-
ローカルディスクEからのバック...
-
バックアップと復元機能でPC引...
おすすめ情報