
起動しなくなったwin7(64bit)us 領域に、間違えて 32bitのwin7のシステムbackupを復元してみたらいつものように完了してリブートした後に、インストーラーが起動してきまして、クリーンインストールが無事完了していました。 こんなことってあり得るのですか?
なおこのbackupは・・
ロジカル D:\ 領域のバックアップフォルダー内に置いてあるファイルです。
backup復元を実行したのは、windows10 32bitで、AOMEI Backupper Standard で作ったものです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
丁寧なお礼に感服しました。
何も毎日というわけでは無く、頻繁にバックアップをと言う事です。
*AOMEI Backupper Standard ではなく、もっと使いやすいソフトで無償使用版もあります。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
時々パーティション編集に使っています。
もしも、予算が合えば、有料ですが良いバックアップを勧めます。
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-b …
できる限り、Dドライブに頻繁なバックアップ。
最後に触り過ぎて、起動がややこしい状態になって復元をしたら、数十数個の更新が経験済みです。
別に、外付けHDDを用意します。
内蔵ドライブ全体のバックアップ(クローン)・・就寝の時に用意して自動的にシャットダウンします。
結局、同じ状態のHDDを作ります。
良い状態で、動作させるにも手間がかかります。
回答ありがとうございます。
AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.0は、以前使ってた事がありますが、今は、未知のドライブがされたとかセキュリテイに阻まれて起動できない感じ続いてます。
AOMEI Backupper Standardも、復元時にかなり高い確率でトロイなどのウイルスが検出されます。有料や機能制限があるものは難しいです。
・・(笑;) 矛盾ですね。
USB3.0あるから外付けは良いかもしれませんよね。ただバッアップが必要なデータが最近無いです。ただOSが動かなくなると必要なだけで・・
No.2
- 回答日時:
どの様なバックアップソフトであっても、バックアップした以降に
更新プログラムがインストールされているようです。
D:\ 領域でも外付けでも同じ事です。
OSはどの場所にバックアップしたかを覚えています。
復元の後は当然新しく更新がされます。
避けるには、1日に何度でもバックアップが必要です。
また、更新を避けるには、「自動で更新しない」にチェックです。
以上は、通常の復元です。
>間違えて32bitでクリーンインストール。
今まで使っていたソフト類は消えていないですか?。
64bitと32bitでは、OSプログラムの内容が変わりますので、更新されるのは当たり前の様です。
*中途半端なデュアルブートの感じで、近いうちにまたトラブルかもしれません。
せっかく復元をしたのですが、bitを間違えなく再復元です。
どちらにしても、更新プログラムはついて回ります。
回答ありがとうございます。
OSのbackupですが、私の場合は、頻繁に常時仕事で使うという次元での使用はまだしていないので、起動しなくなったり不調に陥ったりした際に、そのトラブルが解決できなかった場合用の対策って考えてまして、現在、毎日更新はしていません。毎日更新していれば、消えたユーザーファイルなどを復活させられる事が出来るのは知っています。OS領域には無くなったら困る、流出したら困るようなファイルはなるべく置かないことにしてます。
ですので確かに「通常の復元」とは異なるかもしれません。
そのbackupは、使わず、セキュリティが更新される毎に作り直してました唯一残ってたものです。 OSエリアだけでも20GB超える事もありますけど、復元に時間もかからないし、別のパーテーションに復元できるので緊急時に役に立ちます。バンドルのバックアップ機能は安全で良いのですが、操作が難しいのと、機能性に経済的な限りがあったりして、取り扱い難だったりしています。
インストーラーが起動するという事は、内部に、OSイメージがそのままパッケージ化されているという事ですよね~。? もしこの方法で、今後のWindowsがインストールできるというのであれば、ひとつ進歩したかなぁって思えて、簡単ですし、USB3.0経由より速いし、安定していますし、サードパーティーPCみたいに無駄なprimary領域を消費しないで良いし、推奨できると思ったのでしたが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- Windows 10 Win10のインストールメディアの作成が上手くいかない。 5 2023/01/06 00:08
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- Windows 7 システム復元の範囲 2 2022/11/14 10:50
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますでしょうか? 6 2022/11/30 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムイメージの作成頻度
-
ブログ復元について教えて下さい
-
iPhoneを初期化したらどこまで...
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
携帯初期化したらラインが復元...
-
Androidスマホを使っていますが...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
EaseUS Partition Master(無料...
-
Illustratorの画像リンクエラー...
-
中古のパソコンを買ったので...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
iPhoneアプリのバックアップ
-
shurikenメールデータの取り出し
-
ノーツのアーカイブの容量が減...
-
現状、HDDのバックアップにBunB...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
パソコンのバックアップについて
-
ソニックステージで曲が再生で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
iPhoneを初期化したらどこまで...
-
windows11と10のアップグレード...
-
システムイメージの作成頻度
-
inspiron 7590 を持ってるので...
-
Windows10で今と全く同じ環境を...
-
外付けHDDからのシステムイメー...
-
BUFFAROのバックアップの復元の...
-
「お気に入り」の配列を元に戻...
-
Windows8.1 システムイメージ...
-
WindowsImageBackup の異サイズ...
-
PC32bitと64bit
-
携帯初期化したらラインが復元...
-
SDカードが認識しなくなった。
-
win7(64bit)usが起動しなくなり...
-
PC バックアップ 復元
-
Ps4が、壊れたので修理に出し ...
-
消してしまった携帯電話番号の復元
-
ローカルディスクEからのバック...
-
バックアップと復元機能でPC引...
おすすめ情報