重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北海道が冬場に豪雪で吹雪くのは昔から言わずと知れた話だ。

そこで疑問。

今世紀に入ってからの報道でしばしば、暴風雪で国道などの幹線道路さえもが吹き溜まりになり、クルマが走行中に(ドライバーや乗員ごと)あっさりと埋もれてしまうなどといった話を聞く。

質問①.これは今に始まった話?→だとしたら何故、道路や除雪技術が発達したにもかかわらず最近増えたの?

それとも昭和の昔からある話?(ドラマ『北の国から』のワンシーンにありましたが…。)

また、そうした走行中クルマが吹き溜まりに埋まることに警戒してか、冬場にちょっとでも荒天になると、深夜でも起きてわざわざクルマをそれこそ吹き溜まりから掘り起こして、ガソリンスタンドに給油しに来店する人もいる(寝間着にジャンパーを羽織っただけの人もいた!=笑)が、ほとんどの人が満タンにしないで一番多いのが10リッターとか千円分しか給油しない。

質問②.NEXCOなんかの広報では『満タンにしよう』とうたわれてるが、何故満タンにしないのか?
そんな状況に陥ったら最悪一日は立ち往生だ!

ちなみにわたくしは冬場の豪雪時に運転中、そのように道路が吹き溜まりになって埋まって立ち往生なんて経験は無いし周りの人にもそんな経験は聞いてない。
冬場も全道あちこちの暴風雪の中を何度も運転したが、例え除雪の行き届かない裏小路や山間路や農道などでもそんな経験は無いから『ホントのことか?』ともしばしば疑う。

質問③.最近はそうした絶体絶命になりかねない災害状況下でも平常心で不要不急に出歩く大人の人も増えたがそれは何故?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    これはマスコミが脚色したいわゆる「クライシスアクター」みたいな可能性ってあると思いますか?

    昔からある事を今世紀に入ってのある日から突然このように報道するようになったような気がします。

    確かにその年度によるかもですが、昭和の昔より全体的に北海道はじめ寒冷地の積雪は減ってますし。

      補足日時:2022/02/17 14:02

A 回答 (1件)

北海道はふぶいたとしても積雪量はさほどではありません(一部地域を除く)札幌なども異例の量なので、その始末ができないだけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

つまりは最近は除雪が行き届いてないってわけですかね?

もっとも、わたくしこそ函館地区で雪は少ないですが、ニュースなんかでそうした幹線道路ながらクルマが雪に埋もれちゃうシーンがよく出てくるものですから。

お礼日時:2022/02/17 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!