重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝旦那と喧嘩しました。仕事に行ったので謝りのLINEを
いれるか悩んでますが意見を聞かせてください。
内容は子供が起きていて、3人でベッドにいました。
わたしはトイレに行きたかったのでトイレ行ってくると
旦那に伝え行きました。この時旦那は目を閉じていました。
帰ってくると息子(1歳4ヶ月)はベッドから降り、
一人で遊んでいたような感じでした。
普段から旦那は息子が一人遊びをしていても
携帯をいじっていたりするような人です。
なので下で遊んでたのー?と息子に聞くような形で
話しかけると、今降りたと旦那が答えました。
絵本を持っていたのですぐ本持ってきたんだね〜と
軽く答えると、小さな声で「うるせぇな〜」と旦那が
言っているのが聞こえました。
その瞬間、わたしは思わず大きなため息をついてしまい
それが旦那に聞こえました。
そこから喧嘩になったのですが、旦那はわたしの
嫌味な言い方がむかついたとのことでした。
私は嫌味を言ったわけではなく、息子に話しかける
感じで言ったのでそんなつもりはありませんでした。
でも帰ってきてもずっと雰囲気悪いのも嫌なので
どうしようか悩んでます。

質問者からの補足コメント

  • 行く時、私がいってらっしゃいと言うと、
    返事はありませんでした…、

      補足日時:2022/02/19 08:29

A 回答 (10件)

目の離せない時期ですよね。


毎日、お疲れ様です。

ご質問の件は、たぶんですが日々の旦那さんの行動もあり思うところがあり、わざと嫌みっぽく言ってしまったんだと思います。嫌みを言ってやろう!と思って言ったわけではないのかも知れませんが、普段のうっぷんもあったのかな?と推測しました。でも、大切なことなので、言いますけど、旦那さんの意識を変えてもらわなきゃ無理です。この先。
目の離せない時期はまだまだ続きます。子育ては二人で同じ方向を向いて育てていかないと、嫌みだとか機嫌が悪くなるだとか、そんな次元では子育ては出来ないです。

色んなことがありますから、旦那さんとしっかり話し合って下さい。

まずは、旦那さんが帰ってきたら機嫌をとるのではなく、これから家族が気持ち良く過ごせるよう、話し合ってみてはどうですか?

美味しいお茶でも飲みながら、別に機嫌をとるのではなく、穏やかな雰囲気にもっていけたらいいですね。
    • good
    • 1

「ごめんなさい、逆の立場で考えたら嫌みにしか聞こえないよね。

はっきり言うべきだった」

と短く謝罪してはいかが?

自分も大人げなかったと反省するかも。
    • good
    • 0

息子に話しかけただけなのに、旦那さんがその言葉をねじくれて受け取ってしまったのですね。


旦那さんも子供の面倒をみない後ろめたさがどこかにあるから、その言葉に過剰に反応したんじゃないのかな、と思います。

息子さんに話しかけただけなのにね。

黙って家を出るなんて、大人げない。
あなたが謝ることではないと思いますが、旦那さんが帰宅しても機嫌が悪いようだったら、今朝のことは誤解です、息子に話しかけただけなのに、そんなつもりはなかったと冷静に話し合いをしてはどうでしょう。
自分が悪かったときは謝るべきですが、今回の件はそうではないですよね?
謝ってばかりいては、旦那さんがつけあがって『俺の機嫌が悪いときは俺の機嫌をとれ』という態度になるんじゃないかなという感じがするんですよね、謝るのは様子をみたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

貴女は嫌味のつもりで言ったわけではなくても、旦那様には嫌味に聞こえたのでしょうね。


ちょっと子供っぽい旦那様だと思いました。謝って機嫌が直るなら謝った方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

ごめんなさい。


本当に嫌味じゃなかったなら、
>普段から旦那は息子が一人遊びをしていても
>携帯をいじっていたりするような人です。
の一文は書かないと思うんです。

「”下で”遊んでたのー?」
 →「子供がベットから降りてますよ」
って意味に聞こえるし、
「今降りた」という夫の言葉に、
「”すぐ”本持ってきたんだね〜」
 →「本当かよ?1歳4ヶ月が?そんな機敏に動けますかね??」
って意味に聞こえます。
本気で「そんなつもりがなかった」と思うなら、
その辺のニュアンスには気をつけた方がいいです。
子供に話しかけるなら、
「あら、本を読んで欲しいの?」
だけにしとけば、嫌味には聞こえなかったと思います。


でも、多分違いますよね。
本当は嫌味言ってますよね。
なのに「そんなつもりない」って言い訳して、
「あなたの勘違いでしょ」って相手を悪者にして溜飲を下げてますよね。
そうすれば自分は「正しい」ままだから。
相手も反論しづらくなるから。

それ繰り返すと、愛情なくなりますよ。
まだ「ちゃんと見ててよ!」って怒る方が愛されます。
離婚予定で準備中なんです!なら、
遠回しの嫌がらせで相手イライラさせるのは自由ですけどね。
離婚するつもりはないなら、
「遠回しに嫌味言ってごめん。
 でもトイレ行っている間は子供見てて欲しかった。」
って素直に伝えた方がいいと思います。
    • good
    • 5

男は精神年齢ひくいからなぁ。


意地になってるんだろうけど、人の脳は3日くらいで忘れてくるから
旦那さんの気質うんぬんでもし話し合いができないなら、3日くらい間を開けて時間にも解決のお手伝いをしてもらうといいよ。

火垂るの墓でもいっしょにみてみたらどうかな
せつこへの「じぶんならこうしてあげるのに!」という気持ちから
目のまえにいる子どもへの愛情が深まりそうだけど

https://youtu.be/zh88apEWJpI
【火垂るの墓】あまりにも辛い現実に大号泣するニキたち【海外の反応】【字幕付き】
    • good
    • 1

なんてことないでしょう。


女性が生理中に意味もなくイライラするように、男性にも無意識な何かがあるのかもです。
そして働く男性って寝起きが悪いので、朝は静かにしていて欲しかったのでは。
帰ってきたご主人の機嫌が直っていたら、何事もなかったように過ごすのが良いかと。
    • good
    • 0

・旦那は家族を養う責任のなか、仕事先でどんなむかつくことがあってもやめられない。

もし仕事先のいやなことを忘れるが為に休みの日に心の調整をしているパターンも理解してあげたい

・かといって質問者さん自身も大変なことは沢山あることを旦那に頭の片隅においてほしい


いちど、プライベート空間じゃなく、他の人がいる公共の場所ではなしあおう(プライベートな二人だけの空間だとかならず感情的になる)

今後の子育てについて、こどもとの向き合い方について
現時点で不安があるならそれもきいてみよう
「息子が一人遊びをしていても携帯をいじっていたり」・・の姿を見ると切ないきもちが湧き上がることがある

旦那さんにどうして私と結婚したのかなっておもうことがある

これをつたえてみよう。
    • good
    • 0

ちょっと面倒くさい旦那さまですね。


ここは大人になって、謝ってあげましょう。
    • good
    • 0

取り敢えず謝ってやっときましょ。


今日帰ってくるんでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています