
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
外した蓋というのは写っている穴と鍵穴のような2つの円があるものですか?か?
それを外せば当然流れは早くなりますね。
写真の下の穴からしか流れていないものを制限なしにするので。
蓋がなくて勢いよく流れるなら、その下の排水パイプのつまりは気にしなくて良いでしょう。
質問の外したまま使うというのは、
フタの裏(下側)が筒状のものが付いておらず、外したシンク側に排水パイプみたいなものの穴が丸見えになっていなければ、そこはトラップになっているので臭気止め機能は生きたままになります。
あと、この写真以外に、一番大きい縁の部分に乗せる目皿があれば、ものをトラップに落とさずにすみます。
No.3
- 回答日時:
はずした蓋がどもようなものなのか?
蓋に欠陥があるとしか思えないのですが、メーカパンフレットがあるでしょうから そちらを確認された方が解決への早道かと思いますが,,,
その先の配水管の異常はないのですから 高圧洗浄の必要も 洗い流すための洗剤も要らないわけですので
写真いない蓋の構造と洗浄を試みるべきです。
No.2
- 回答日時:
別に構いませんが、配管の臭気が直に上がってきますよ?
格子状の排水口は下でトラップといって縦方向に蛇行しており、常に一定水がたまって臭気や害虫が上がってくるのを封じています。
それに対して、ご指摘の高圧洗浄口は直管で下方に降りており、水が貯まる蛇行部分がありません。
だから高圧洗浄機のホースが差し込みやすいわけですが。
排水が遅いのは配管が汚れ通りが悪くなっているからかと。
その高圧洗浄口を利用して1度高圧洗浄をしてもらいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安っぽい便座の付け方
-
トラクター中古を買いましたが...
-
スマホのSO-03Lの分解なんです...
-
スマホを分解するのに分解専用...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
壁の一部を塗りたい。
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
ガレージの気密性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐熱ガラスボウルの密閉フタが...
-
一人で簡単にできる罰ゲーム教...
-
調味料のビンやカンカンなどの...
-
素朴な疑問・・・風呂のフタ
-
ウイスキーデカンタ(ガラス製)...
-
コーヒー牛乳って飲んだことは...
-
男の体はとても不潔なので、
-
手についたニスを取る方法を教...
-
ル・パルフェ密封びんのフタ、...
-
ペットボトルの中を乾かすには?
-
すし桶の直し方
-
タッパーの開け方
-
なべのフタの効能
-
湿気とりを教えてください! メ...
-
ファーストフードの店内飲食で
-
“お手軽パスタシェフ”でパスタ...
-
換気扇を回したときの排水溝の臭い
-
排水口から風が吹く。
-
誤って、排水溝にアボカドの種...
-
プラスチックケースにキャスタ...
おすすめ情報