
富士山は1年の中で冬が一番きれいで美しそうですが、思わぬ落とし穴があります。ノーマルタイヤのままでは冬の富士五胡ドライブは危険です。冬は早朝の気温が氷点下に下がります。もしかして、思わぬ凍結があるかもしれません。いくら晴天でも、必ずしも路面が乾いているとは限らないと思います。
冬の富士五湖ドライブは、冬用タイヤは必需品でしょうか。富士五湖を訪れるドライバーにとっては、思わぬ気象に遭遇することを考えなければなりません。富士五湖は、首都圏から100キロくらいの所なので、ノーマルタイヤの人は多いかもしれません。ただ、冬の気温から、路面凍結が考えられます。近年、1年中走行できるオールシーズンタイヤが出回るようになりました。オールシーズンタイヤで冬の富士五湖ドライブは問題ないでしょうか。スタッドレスタイヤに越したことはないと思いますが、晩秋と春ごろに交換が必需になり、コスト面の上昇が考えられます。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
静岡県民です。
>冬の富士五湖ドライブは、冬用タイヤは必需品でしょうか。
はい。
もし実際「いらなかったね」な結果だったとして、終始ビクビクしながら行くなら楽しめませんので。
レジャーはできるだけ安全を確保して行うもので、払拭できるリスクを冒して不必要なスリルが伴うのは本来の主旨ではないでしょう。
>オールシーズンタイヤで問題ないでしょうか。
ノーマルより若干マシな程度ですから、問題はあります。
どっちつかずな性能は、逆に言えば双方のベストに至らないわけです。
スタッドレスが必要なシーンでは、オールシーズンを履いたところで安心できませんので、極論はノーマルを履いているのと同じ不安は残るでしょう。
>コスト面の上昇
事故の代償よりは破格に安いと思いますが…
「自動車保険って、自賠責で大丈夫ですよね」って尋ねるようなもの。
自分だけでなく周囲を守るためにも、スタッドレスを履く方が安上がりだと考えます。
必ずしも購入だけが手段ではなく、レンタカーとかタイヤレンタル等のサービスを利用するアプローチもあります。
というわけでノーマルタイヤの自分は、地元でありながら冬季は富士山周辺に行かずに眺めています。
海岸沿い通行のみで、スタッドレスがまず不要なスポットもあります。
https://numazukanko.jp/spot/10009
安全運転でどうぞ。
No.7
- 回答日時:
凍結しているかもしれないと考えるなら、スタッドレスを履いた方が安心。
実際に現地に行ってみて「凍結している・登れない」と顔面に縦線が入るよりマシ。金属チェーンは、舗装が露出しているところを走ると100キロ保たずに切れます。ゴムチェーンも肝心のスパイクピンは金属製ですので、舗装路を連続走行すると磨り減ってしまいます。都会の道路の傾斜は積雪や凍結することを考慮されていないので、スタッドレスでも登れない場合の緊急用としてチェーン携行するのはいいと思います。
タイヤ換装は、雪国だとたいていのディーラーやスタンドは1台2000円でやってくれますが、都会はどうですかね。
スタッドレスは、最新型でなくても十分役に立つので、昨年モデルの売れ残りや、2世代前くらいの技術を使った(営業や配達用の)業務用スタッドレスを選択すると割安になります。
No.2
- 回答日時:
安物の金属チェーンで十分です。
冬用タイヤなんか購入すると、都会に戻ったら前のタイヤに戻さなあかんし、次のシーズンまで保管が大変。で、使わなくても劣化が進んで3~4年でダメになる。お金がもったいねーです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
歩いていたら熊にあった
-
息子と川遊び
-
この海は水深何メートルくらい...
-
ドアその物
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
無人島になにか1つだけ持って...
-
この道具の名前 分かりますか?...
-
コストフライ(kosten freiの略 ...
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
六甲山や清水公園の水上アスレ...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
那須塩原までノーマルタイヤで...
-
10時間以上歩いたことある人に...
-
趣味がなくてすごく困っていま...
-
バーベキューって、ズボンしか...
-
熊狩用の散弾銃の名前はなんで...
-
ロードバイクでキャンプにテン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
タイヤって減ると音がするの?
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
ピレリタイヤの製造年月
-
スタッドレスタイヤは、いつ買...
-
ノーマルタイヤを放置すると・...
-
7年たったタイヤの性能どうで...
-
雪道でのオフ車のタイヤ
-
ダウンヒル,ヒルクライムでの...
-
マンホールですべる!
-
タイヤの保護はシリコンスプレ...
-
熱ダレしたタイヤについて・・・
-
除雪機のタイヤ等について
-
半年前、製造のタイヤは、お買...
-
スタッドレスタイヤ
-
「スタッドレスタイヤ」という呼称
-
220クラウン2500ccのタイヤはど...
-
2年前に製造されたタイヤは問...
おすすめ情報