
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
だめになるってのは少々大げさですが(スタッドレスでもノーマルでも)、保管方法によって劣化の仕方はかなり変わってきます。
直射日光や雨のあたらない涼しい場所に若干、エアーを抜いてやってタイヤラックに立てて保管するのが賢い方法でしょう。なかなかそんな都合のいい場所はないかもしれませんが市販されているタイヤカバー(保管用のやつが売られてます)を使うだけでもだいぶ違うと思いますよ。タイヤってのは確かに使わなくてもゴムが劣化してきますが1年で使えなくなるってことはないでしょう。No.2
- 回答日時:
>スタッドレスタイヤは1年放置するとゴムが硬くなってダメになる
これはかなり誤解が混じっていると思います。
比較論として一年放置すれば硬くなることは確かですが、それが即「ダメ」とは決め付けられません。
雪国のタクシー運転手はわざわざ購入してから一年寝かせてから使う方もいます。
この方が減りが抑えられるからです。
硬くなるとグリップが低下するからダメだという方もいますが、グリップ力の判断基準となるデーターなど公表されていません。
かなり感覚的なもので、論的根拠は無いのです。
タイヤはゴムの摩擦から生じるグリップのほかに「パターン」による性能評価もあります。
現状のタイヤの性能評価はパターンに比重が置かれています。
溝が無くなれば安全運転義務違反になります。
しかし、グリップが低下したからと言って安全運転義務違反には問われません。
スタッドレスタイヤはパターンによる効果の比重が大きいので、溝が十分にあるものならば使えないことはありません。
神経質になり初めとキリが無いので、
ゴムの硬化=ゴムがひび割れ始める
くらいに考えて機能上で特段問題が無いタイヤは使っても良いと思います。
一年放置した程度で本当に危ないならタイヤメーカーが警鐘を鳴らすはずです。
「グリップが低下しているから買い換えましょう」程度の販促PRしかしていないのが現状ですから、神経質な方以外は通常の判断基準に従ってよいと思います。
No.1
- 回答日時:
ノーマルタイヤも外に裸のまま出しっぱなしであればヒビ割れや変形を招きます。
できればタイヤバッグ、タイヤケース等に収納して冷暗所に置いてください。
理想的なのは寝かせて積むのではなく、立たせた状態でラックに載せて保管する事です。時々90度ずつ回転させれば変形も殆どないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤの復活剤!!...
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
タイヤ 185/85R16のタイヤでを...
-
2年前に製造されたタイヤは問...
-
冬の富士五湖ドライブは冬用タ...
-
7年たったタイヤの性能どうで...
-
スタッドレスタイヤでとばすと...
-
前後のトレッド幅について。
-
30プリウス停止強くブレーキを...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
オールシーズンタイヤは雪道で...
-
大阪でスノータイヤは必要でし...
-
タイヤを購入するのですが
-
六甲山スノーパークへマイカー...
-
ワゴン rスティングレイT MH34S...
-
4WDのハンドリングについて
-
スタッドレス駆動2輪だけでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤについて ネ...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
タイヤって減ると音がするの?
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
スタッドレスタイヤ選び
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
スタッドレスタイヤでとばすと...
-
半年前、製造のタイヤは、お買...
-
スタッドレスタイヤの製造年が...
-
スタッドレスタイヤの復活剤!!...
-
タイヤ 185/85R16のタイヤでを...
-
7年たったタイヤの性能どうで...
-
バーストするほど劣化したタイ...
-
スタッドレスの中古
-
YOKOHAMAタイヤとTOYOタイヤの違い
-
2年前に製造されたタイヤは問...
-
トラックのタイヤはバーストし...
-
スーツケースのすべりが悪くな...
-
スタッドレスタイヤの寿命について
おすすめ情報