
下記は、GENIUS英和辞典の"beware"を抜粋したものです。
bewareには、自動詞と他動詞があり、自動詞の場合"beware of 名詞"と表現し、他動詞の場合は、"beware 名詞"で文例(★)が掲載されています。
beware
自動詞《正式》《◆命令法・不定詞または助動詞の後にのみ用いる》〔…に/…しないように〕用心する, 注意する〔of / of doing〕
★Beware of the dog.
《掲示》猛犬に注意
Beware of judging people by appearances.
人を外見で判断しないように気をつけなさい.
他動詞━〈人が〉…に用心する;SV that 節 / SV wh 節…するように[…かに]気をつける
★Beware the strong wind.
強風に気をつけなさい.
ここで、"beware of"と"beware"の違いが釈然としません。
つきましては、使い分けをご教示願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
bewareの使い方は
① 自動詞として命令形 ”Beware!”
② 他動詞として wh/how/that節を取る。
Please beware from where you order shoes.
③ お示しの他動詞"beware"と自動詞"beware of"の違い。
現代英語は自動詞の"beware of"を使うのだそうです。
他動詞の"bewareはシエイクスピアの時代に使われた何方かと言えば古語。ただし現代でも他動詞として使っても間違いとは言われようです。
Caesar:
Who is it in the press that calls on me?
I hear a tongue shriller than all the music
Cry “Caesar!” Speak, Caesar is turn’d to hear.
Soothsayer:
Beware the ides of March.
Caesar:
What man is that?
Brutus:
A soothsayer bids you beware the ides of March.
ご回答有難うございます。
>現代英語は自動詞の"beware of"を使うのだそうです。
他動詞の"bewareはシエイクスピアの時代に使われた何方かと言えば古語。ただし現代でも他動詞として使っても間違いとは言われようです。
"beware of"を使うのですね。
"beware"は、古語ということで理解しました。
有難うございます。
No.10
- 回答日時:
なぜ、命令形と不定詞のか説明します。
Be aware of
to be aware of
のような、beの原形で使えるからです。
I amware ofはありません。
No.6
- 回答日時:
be awareは、形容詞ですから、目的語を取れません。
that節などを用いるから、
You must be aware that the strong wind blowsなどという表現ができるわけです。
形容詞ですから、I bewareというような主語を用いる使い方はできません。
be aware となる、命令形やto不定詞でしか使えない動詞です。
It is important to be aware of the strong wind.
It is important to beware of the strong wind.
ご回答有難うございます。
>形容詞ですから、I bewareというような主語を用いる使い方はできません。
bewareは動詞ですよ。
No.2
- 回答日時:
awareは形容詞ですから、be aware で気づいている状態という意味になる。
be+aware+ofで、~に気付いている状態
be+aware+that節で、~ということに気付いている状態
be+aware+what 節で、~かに気付いている状態(of を省略できる)
ofが必要ないのは、that節とwhat節です。
命令形では、Be carefulと同じで、Be aware of~、Be aware that ~で、~に気付きなさいとなります。
He needs to be aware のように、不定詞を使う場合でも、ofかthatを使います。
したがって、bewareは、形容的な用法に限られます。
Do bewareのようには使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語について ”Some of 名詞(単数)”という主語があり、そのあとに動詞が続く場合、この動詞は 2 2021/11/23 16:44
- 英語 下記英文の構文についてお教えください。 3 2021/11/13 19:00
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 日本語 ある 4 2021/11/13 13:47
- 英語 構文の分析について 3 2021/11/27 11:41
- 英語 【mostの使い方】 ☆Most early American inventions were im 2 2021/12/02 19:42
- 日本語 格助詞 2 2021/11/12 03:25
- 日本語 辞書で例外1グループ動詞はどのように表記されていますか? 6 2021/11/08 10:58
- 英語 自動詞と他動詞の両方の使い方がある単語につきまして 2 2021/11/01 13:36
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受動態の考え方について
-
leave と leave fromについて
-
focus on と be focused on
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
with his eyes closed と with ...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
日本語 あいている と あけ...
-
自動詞他動詞
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
英語についての質問です。 sati...
-
「ならべかえ」「ならびかえ」...
-
「contact」「contact with」「...
-
attend at 「~に出席する」
-
自動詞と他動詞の見分け方
-
こういう文の読み方がわかりま...
-
自動詞と他動詞について.
-
「通る」と「通行する」は二つ...
-
damageは自動詞か他動詞か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
focus on と be focused on
-
leave と leave fromについて
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
燃す、燃やす、について
-
無生物主語に使われる動詞 take...
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
divide into と divide in
-
with his eyes closed と with ...
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
「完成する」は[be completed] ?
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
「contact」「contact with」「...
-
自動詞と他動詞について.
-
英語についての質問です。 sati...
-
Moderated Posterって普通のPos...
-
自動詞・他動詞
-
「見つかる 見つける 見つめる ...
-
explain about
おすすめ情報