dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メッシュWi-Fiは、いわゆるアクセスポイントと中継器の関係とは違うという事が
様々なサイトで説明されています。
中継器はあくまでも中継をするだけだから、結局親機に集中してしまうという説明です。
また親機と中継器のSSIDを同一にしたとしても、弱い方のSSIDを掴んだままだと遅いという事も認識しています。

メッシュWi-Fiの方は同一SSIDで1つのWi-Fiネットワークとして機能する事はメリットですが、
光回線と直接つながっているメッシュルータを必ず通るわけですから、
結局1台に集中してしまいませんか?

その辺を詳しく教えて頂けませんか?

A 回答 (3件)

合ってますよ。

    • good
    • 1

URLありがとうございます。


ただ、そのURL(記事)は1ライターさんが書いたものなので・・・。

先ほどの説明と重複してしまいますが、
例えば、【ルータのメーカー】でこのような説明がされているURLを
教えていただくことは可能でしょうか?

正しい知識のある個人または法人などの団体による説明で、
このような表現のあるページは無いのでは?と思うということです。

教えていただいたURLは初心者向けの説明(表現)で、
そのようになっているのではないかと感じました。

正確な技術的な説明を求めている人が見るサイトとしては、
適していないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ正規メーカーの記述は見つかってません^^;

ですがつまり、
・家庭用においては1点集中の負荷はどれも同じでそこがメッシュWi-Fiのメリットではない。
・接続台数が比較的多め、SSIDが統一できる、2.4GHz、5GHzをあまり意識しなくて良くなる
という区別で合ってますでしょうか?

お礼日時:2022/02/28 10:53

例えば、ルータのメーカーでこのような説明がされているURLを


教えていただくことは可能でしょうか?
・「様々なサイトで説明されています」
・「結局親機に集中してしまうという説明」
・メッシュルータだと集中しないという説明

市販の家庭向けのメッシュ製品は、
以下のようなコントローラ+アクセスポイント「ではない」ので、
結局1台に集中(最終的にそこを経由するという意味で)します。
■無線LANコントローラ
 https://e-words.jp/w/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82 …
■無線LANアクセスポイント
 https://e-words.jp/w/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えばここです。
URLが長いのでちゃんとリンクするか不安ですので、
記事も抜粋しておきます。
「メッシュWi-Fiと混同しがちなのが「中継器」。
電波を細かいところまで届けるという点や、より広い範囲にもWi-Fiん電波を届けてくれるという点では同じです。
しかし、中継器は本体のルーターの電波を中継する橋渡し的存在であるため、一般的なWi-Fi同様に、本体のルーターに負担がかかるのです。」

https://012cloud.jp/hajimetenodx/article/mesh-wi …

お礼日時:2022/02/27 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!