最速怪談選手権

アナログテレビって極超短波ですか?
地デジとアナログ放送どちらが周波数高いですか??
また昭和時代の白黒放送やカラーになったばかりのアナログテレビは、2000年代よりも低い周波数を使ってたのでしょうか??

A 回答 (6件)

>地デジとアナログ放送どちらが周波数高いですか??


デジタルは地上波限定だけど、アナログは限定されていない・・・となると「衛星アナログ放送が高い周波数だった」となる。

既回答のとおり、地上波デジタル放送はUHF帯、アナログテレビはVHF帯とUHF帯の放送で、アナログテレビの方が幅広い周波数帯を使っていた。

デジタル放送かアナログ放送かは、信号処理方法の部分の違いで、周波数帯による区別ではない。

また、よく分かっていない人が少なくないようだけど、アナログ放送のチャンネルは、周波数に対応する形で、低い周波数から順番に割り振りされていたけど、デジタル放送のリモコンに表記されたチャンネル(チャンネルキーID)と実際の周波数(論理チャンネル)の間に法則性はない。

一例を挙げると、NHK東京放送局のチャンネルキーIDは「1」だけど、物理チャンネルは、東京局「27(中央周波数557.142857MHz)」
また、関東広域局の日本テレビのチャンネルキーIDは「4」、物理チャンネル「25(545.142857MHz)、テレビ朝日はチャンネルキーID「5」、物理チャンネル「24(539.142857MHz)」が割り当てられている。
ココまでの話しだけで、チャンネルキーIDと物理チャンネルは反比例すると短絡するかもしれないけど・・・
関東地区のNHK(チャンネルキーID「1」)でも、前橋局の物理チャンネルは「37(617.142857MHz)」、同じく宇都宮局は「47(677.142857MHz)」で、関東地区のチャンネルキーID「3」の放送局では、テレビ神奈川の物理チャンネルは「18(503.142857MHz)」、同じくテレビ埼玉は「32(587.142857MHz)」、千葉テレビは「30(575.142857MHz)」とランダムに割り当てられていることが分かる。

デジタルテレビのチャンネル表記(チャンネルキーID)は、テレビ局に割り当てられた”認識記号”で、周波数を示すワケではないのでお間違えなく。
    • good
    • 1

アナログ放送はVHF帯とUHF帯を使って行われていました。


地上デジタル放送はUHF帯で行われています。

……ということで、アナログ放送のほうが広い帯域を使って放送が行われていたという事になります。

・・・

白黒放送もカラー放送も同じVHF帯の周波数を使って行われました。
カラーテレビで白黒放送を観ることができ、
白黒テレビでカラー放送を観ることができました。
批判されることが多いNHKの技術ってスゲーだろ。
(UHF帯での白黒放送は無かったはずです)
    • good
    • 0

地デジは、470~710Mhz


       90~108Mhzで4k/8k放送を検討中
アナログは、90~222Mhz(108~170Mhzを除く)、
        470~770Mhz
        11.7~12.2Ghz
        12.2~12.8Ghz
BSデジタルなどは上記のBSアナログとほぼ同じ周波数を使っている。
微妙な差異はあるが、大雑把にはデジタルとアナログは同じ周波数と言って良い。
    • good
    • 0

デジタル放送は470Mhz〜710Mhz


アナログ放送は170Mhz〜220Mhz
つまりデジタル放送の方が高い周波数帯を使っています。

白黒テレビに関しても、アナログ波を使用していたことには違いはなく、使用していた周波数帯はその後のアナログカラーと全く同じです。
    • good
    • 1

アナログの地上波テレビ放送は、1~12chの「VHF」(超短波)と、13~62chの「UHF」(極超短波)の周波数帯が併用されていました。


 当初、1978年までに、VHFは廃止し、地上波テレビ放送は全てUHF帯にする計画が発表されましたが、これは見送られ、デジタル放送で実現した形です。
 現在の地デジは、UHF帯の周波数を使用していますから、アナログ放送と、どちらが周波数が高いと言うことは、一概には言えません。
 過去のアナログ放送も、1953年のテレビ放送開始の時はVHF帯、60年代に入り、難視聴地域の受信状態改善のために、中継局用の電波として、UHF帯の、比較的周波数の高い45~62chの電波が使用され、
60年代後半になると、まずローカル民放の「岐阜放送」(37ch)
更に68年には、テレ朝系のHTB(北海道テレビ)フジテレビ系のSUT(テレビ静岡)など、各地に親局もUHF帯を使用した民放テレビが順次開局しました。
 したがって、昭和時代が、2000年代より低い周波数を使用していたということは、ありません。
    • good
    • 0

アナログテレビはVHF


デジタルはUHF

VHFは非常に高い周波数の意味
UHFは超高い周波数
の意味

高い周波数のほうが電波に乗せる情報量が多くなるので
VHFからUHF
に切り替えました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!