
地上波ってお金かかるんですか?
一軒家で地上波12chを見ていますが、これってどこと契約してるんでしょう?
公共の電波ってことで無料で見ているんですか??(NHKはまた別の話ですね)
いまの住所は関東で、前は長野県でケーブルテレビの会社に月額で払っていました。
関東はタダでテレビが見れるんでしょうか?
地デジ対策でNTTの光テレビに加入しようかと考えているんですが、これは月額682円です。
テレビを見るのに月額を払うのは無駄な固定費なんでしょうか?
自分でチューナーやアンテナを買えば初期費用だけで無料で地デジを見れるんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地上波とは送信アンテナからの電波を電離層の反射波の影響を受けないで直接受信アンテナで受ける電波で「地表波」とも言います。
BS放送は、人工衛星からの電波を受信するので地上波になりませんが、従来からのVHF・UHFアナログ放送も地上波になります。
それに対して、ケーブルテレビはケーブルテレビ会社が高性能受信設備で放送局からの電波を受信して各世帯に有線(ケーブル)配給しています。
その際に、地域番組や有料の映画チャンネル等を配給して契約者から戸別に配給料を徴収して運営費を得るのです。
現在、私の居住地でもVHF・UHFアナログ放送はケーブルテレビ会社から無料配給されてますが、UHFデジタル放送やBS放送等はケーブルテレビ会社に契約しないと映りません。
NTTの光テレビの詳細は不明ですが、ケーブルテレビと同じようにテレビ放送情報を光ファイバーに置き換えただけと思います。
関東地方でもケーブルテレビが配給されてない地域がありますが、アンテナで受信してる限りはNHKを除きどの地域でも無料で地デジが視られます。
No.2
- 回答日時:
私の意見です。
参考までに。関東と長野ではおそらく環境が違いますよね。山の中だと各家のアンテナでは障害物があり、受信できないため、おそらくケーブルテレビがその地域を一括して受信する形だったからそのアンテナ維持費としてとられたのだろうと思います。関東ではそれがないというわけではないですがマンションなどの共同アンテナぐらいまでで済んだり、何とか障害物をかいくぐり電波が届くため受信できるのだと思います。だから本来は民報番組はお金がかからないはずです。ただ、これがマンションなどの共同住宅やそもそもビルに四方を囲まれた場合、電波の受信が悪いので、高いビルに共同アンテナを設置する場合があります。
この辺の説明は地デジ化の説明会の案内が来ていると思いますのでお調べになるしかありません。意外と初期費用だけで終わる場合もありますし、違う場合もあります。
No.1
- 回答日時:
よっぽど電波が悪いって言う地域でなければ、普通はアンテナ設置費用2万円前後でアンテナが壊れるまでは設置費用だけで地デジが見れますよ
あと12っていうことはNHKでしょうか?
何もしなくてもアンテナさえ上げて電波拾えるなら見れますが、そのうちNHKが料金徴収のお願いにくるので、払うか自分から申請しましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地デジテレビとレコーダーで受...
-
5
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
6
家のスピーカーから無線のよう...
-
7
地デジでE202エラーがでる...
-
8
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
9
テレビの有無を電波で特定
-
10
地デジで特定のチャンネルだけ...
-
11
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
-
12
チャンネル設定で他県のチャン...
-
13
電波少年と雷波少年のちがい
-
14
テレビ神奈川が見たい!
-
15
大阪テレビを見るには
-
16
地上波でDolby Atmosのコンテン...
-
17
NHK集金の人(長文です)
-
18
突然チバテレビが見れるように...
-
19
NHKラジオ第一放送が雑音(ノイ...
-
20
愛媛でテレ東系を受信するには?
おすすめ情報