重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルVBAでデータベースを作っていましたがPythonを知って勉強しています。
エクセルではシート1のB4からS4からに記入されてるものをシート2にコマンドボタン1で最終行に登録していました。
こんな事をこのエクセルファイルを動かすのではなくPythonでデータベースを作れるのでしょうか?今はtkinterを調べながら作ったユーザフォームと同じような装飾を作ってます。

質問者からの補足コメント

  • こんにちは。まだ実施していないのですが
    各コントロール値を変数に代入するか、そのまま値としてセットすれば可能とはどういった処理をすればいいでしょうか?私の調べ方が悪いのかわかりませんでした。
    よろしくお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/12 16:32
  • pysimple GUIというものでフォームを作成する事ができました。
    またテーブル機能がある事も知りました。
    例えば、 Pythonファイル1を作成しそちらにはWindowで項目を登録。 Pythonファイル2には テーブルを作成しPythonファイル1で入力した項目をテーブルに蓄積していく事は可能なのでしょうか?
    例えば、りんごの時価や産地などなど登録できるものとか。
    SQLを試しにインストールしたのですがやり方につまづいていて…。

      補足日時:2022/03/16 19:52

A 回答 (4件)

「Pythonデータベースプログラミング入門」という本が役に立つかもしれません。


sqlite, mysql, tkinterについての入門書です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々手をつけず本を見て学んだほうがいいみたいですね。探してみます。

お礼日時:2022/03/10 17:43

No.2への補足について。



私の経験上はVisualStudioですので、Python + tkinter によるコントロール配置と変数への代入についてやるのでしたら今回は気にしない方が良いかと。
No.3様ご紹介の書籍を手に(立ち読み?)してみてからではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書籍が見つからず、調べたいものがある書籍を立ち読みしていますがまだまだ理解できていません。。。

お礼日時:2022/03/16 19:54

No.1です。



Pythonは未経験に近い者です。
確か他に詳しく回答されている回答者さんがおられたのですが、忙しいのでしょうか?

>ユーザフォームをそのままの感じで取り込めないかなと感じ

各コントロール値を変数に代入するか、そのまま値としてセットすれば可能な気はします。(未経験なので憶測です)
私ならVisualStudioのフォームアプリケーション作成で作った事は昔ありました。
その時の言語はC#ですけど。

tkinterは良くわかりませんが動的にコントロールを配置するように見受けられたので、私がやってたExcelのユーザーフォームを作成する感じより難しそうですね。
この時のデータベースはAccessやPostgreSQLに作成し接続してました。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。visual studio インストールしてみたのですがパソコンが重くなって断念しました。VBAのコードに似ているようなので使いたかったのですが。新しいノートパソコン買ったら試したいです。
tkinterは素材の配置が大変ですね…。

お礼日時:2022/03/10 17:42

https://www.python.ambitious-engineer.com/archiv …

このような物もありますけど、Excelで作成していたのは表示(の変更)が楽だからとかではなくてですか?
シートやセルの存在は扱いやすさでは便利と思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。SQLというんですね。コード内にテーブルを読み込むって感じですかね?エクセルはとても便利ですが自分のスキルアップに勉強したいと思い質問させていただきました。tkinterのフォームにボタンやテキストボックスとか作ったユーザフォームをそのままの感じで取り込めないかなと感じ調べましたがヒットしないので無理なんでしょうか?

お礼日時:2022/03/09 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!