dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前より物価も税金も上がっているのに給料は下がっているのだから昔はよかったというのは真っ当な意見ですよね?

A 回答 (5件)

・失業率 4,3%から2,4%



・正社員は149万人も増えた。

・大企業はバブル期を上回る空前の儲けを出した。

・中小企業の売り上げも1,7から2,6%に増えた。

・ジニ係数は0,283から0,274になり
 先進七カ国で、最も平等になった。

・相対的貧困率も10,1%から8,3%にダウン。
    • good
    • 1

>昔はよかった


昔って10年前でしょうか?
10年前って、民主党政権の不景気真っただ中なのでは?
ドル円なんて70円台で、輸出企業が大変なことになってたんじゃ?
    • good
    • 1

雇用されている人で、10年前より労働単価が下がりました、って人がどれくらいいるのでしょう?


物価にしても、上がったものも当然あるけど、上がってないものだってたくさんありますよね。

>昔はよかった
昔って10年前?
民主党政権の不景気真っただ中では?
ドル円70円台で、輸出企業が大変なことになってたんじゃ。。。
    • good
    • 2

給料がさがっているのはその産業が衰退しているからです。

    • good
    • 0

だと思うが


労働時間はあきらかに減ってる。
人権派の人が労働基準法を作ってるのだからしかたが無い、残業時間も制限され 出勤日数も、そら〜10年前よりも楽になった分暮らしは厳しくなった。

バブル前は 日曜日とカレンダーの休日 盆3日正月4日が休みで 有給は日当換算で換金 残業100時間は当たり前の時代もあった。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!