
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
これは回答ではなく質問になってしまうのですが
僕も高校生になってからサッカーを始めようと思い胸部活見学をしました。周りには中学からやっていたといううまい人だらけです。今まで陸上をやっていてサッカー経験がほとんどありません。ただ、陸上よりも面白そうだし、テレビの日本代表に影響を受けて面白そうだなと、思ったので入部しようと思っています。
まったくの未経験者が周りのうまい人たちの練習についていくにはどうしたらよいのでしょうか?また、
僕の高校は進学校で勉強も厳しいので7時に終わる部活とうまく両立させて適度な休養を取る方法はありませんか? 教えてください。
参考URL:http://www.geocities.jp/frog_mituhide_akech/
No.7
- 回答日時:
社会人になってから始めた人だってたくさんいますので、
全然遅くないと思います。
考え方によっては早い(笑)かもしれませんね!
とりあえずやってみましょう!!!
気がついていなかった自分の才能に気がつくかもしれませんよ!!
No.6
- 回答日時:
全然難しくないですよ!
サッカーが好きな気持ちと負けたくない気持ちがあれば1年もすれば十分通用するはずです。
私は小学校2年の時からサッカーを始めて、今では草サッカーチームを作って活動していますが、20歳になって初めてサッカーする人でも1年もすれば十分試合で通用するレベルまで達してますし…。(もちろん集中して練習する事が前提ですが)
最初は基本練習を本当に大事にして欲しいです。
インステップキック、インサイドキック、アウトサイドキックを動きながら正確に思ったところへ蹴られる事や、動きながらのトラップ練習を練習する時には必ず行うようにすればいいと思います。
サッカーが上手くなっても、結局は基本技術を複合させてプレーしていくわけですし、基本がしっかりしてたらプレー歴も長くなる事間違いなしですよ。
No.5
- 回答日時:
その人のセンスですね。
中学でやってた人でもうまくない人もいましたしね。自分は強豪高校の出身でしたけど、100人の部員のうち5人高校から始めた人がいました。そのうち3人は3年生までにレギュラーになっています。サッカーが好きな気持ちが誰にも負けない自信があるのなら、一生懸命練習してください。まだまだ延びる時期です。但し、ボールコントロールとかキックのやり方は小さい頃にマスターするのが理想なのです。スタートが遅い分そこを練習以外に自主トレするなりしてマスターしてください。高校からサッカーを始めるのは不利なことは事実ですけど、努力しだいでどうにでも変わってきますよ。がんばってレギュラーを掴んでくださいね。No.4
- 回答日時:
#1です。
練習ですが、とにかく足でボールを操る事に慣れる事が、一番だと思います。壁に向かって蹴るのも良いですし、リフティングも良いでしょう。ただボールを蹴る時にインサイドキックやインステップキック等で蹴るようにして変な癖を付けない様にした方が良いと思います。筋トレに関しては主に下半身の強化をした方が良いかもしれませんが、中学校で野球部に入っていたのなら特別気にしなくても基礎体力UPぐらいで大丈夫な様に思います。
No.3
- 回答日時:
高校からサッカーを始めることは何も不思議でも無理でもないですよ!やってみたらいいとおもいます。
ただラグビーからサッカーに転向するよりはギャップがあるかもしれません(戦術理解などで)しかし野球でみにつけた基礎体力や根性は決して無駄にはならないし逆に成長期にはいろんなスポーツを経験したほうが身体的に有効です。実際アメリカではいろんなスポーツを掛け持ちするのも普通です(たとえば野球とバスケとか)。最近の冬の選手権に出場したチームにも野球部出身で高校からサッカーを始めてレギュラーで活躍していた選手がいましたよね。ただあなたがどこまでの選手になりたいか・・・にもよると思います。Jリーガーを目指しているならかなりの努力が必要ですし大学まで続けるくらいでやったほうがいいと思います。ちなみに僕は東海第一からフリューゲルスのサテライトに入り上がれないまま退団し今は佐川急便で働いているものです。もと日本代表の小倉選手や前園選手と同期です。No.2
- 回答日時:
やっぱり、長くやっている人とは経験に10年近く差がつくことも考えられますし、簡単ではないと思います。
でも、サッカーがやりたい、好きだ。という気持ちが一番大事だと思います。
入部までの間にはとにかくボールに触ることが大事だと思います。筋力等はサッカーに必要な必要最低限は、サッカーすることで養えるはずです。
リフティングとかでひたすらボールの感覚、ボールとともに動く感覚を養っておくと良いと思います。
キックの練習は、できれば経験者と一緒にやってもらえるといいですね。
周りが経験者だらけだと、やりにくさもあるでしょうけど
ただサッカーが好きだというだけで、充分サッカーはできます。
そういう人、俺は応援しますw
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も昔サッカーをやっていました。高校からサッカーを始めるのは確かに不利だとは思います。しかしどんなスポーツにも当てはまると思いますが、どんなに長い間やっていようがただ漠然とやっていても上手くなりませんよね?極端な話どんなに好きでも全然才能(努力出来るのもりっぱな才能)がなければ、やはり上達しないと思います。
高校の部活ともなれば、小・中学生の頃からやっていた人が大部分を占めると思いますので、そういう人達と同じレベルになるのは難しいと思いますが、ちゃんと目的意識を持って、人一倍練習すれば不可能では無いと思います。誰にも負けないサッカーがすきな気持ちがあればきっと大丈夫!頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10000坪はどれくらい?
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
「それがいい、それがいいと言...
-
和惣菜
-
日本 VS インドネシア
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
-
アラブ系
-
テレビが動かない・・・
-
昔みたタイムトラベル系のアニ...
-
どうして、フェンシングの故意...
-
佐野海舟 日本代表
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
お笑い芸人はテレビに出ないで...
-
サッカーのスーパースターって...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
皆さんの知人や兄弟姉妹、ご親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報