dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Nuro光を引いています。
ZTE F660A が支給されたのでそのままWi-Fiも内蔵のを使ってます。
しかし1つのSSIDに10台までしか接続できない等の制限の為、不便しています。
Nuro光お使いの方、アドバイスください。
F660A を有線で使いつつ、追加でWi-FiルータをAPとして使うのが良いのか、
ルータごと差し替えた方が良いのか。
※しかし光電話を使用しています。

ワンルームマンションなので1ルーム内に十分電波が届けば問題ないです。
Wi-Fiの爆速を求めてるわけではないので、コスパ良い構成をアドバイスください。

A 回答 (2件)

YAMAHA WLX413


フラグシップ機です。
    • good
    • 0

Wi-Fiは実は同時ではなく、1台ずつ順番に繋いでいます。


ABCの3台あるとすると、0.1秒Aに繋いで0.1秒Bに繋いで、0.1秒Cに繋いで、また0.1秒Aに繋いでと高速で繰り返すので、台数が多くなるにつれて待ち時間が多くなり不安定だったり相性問題がでやすくなります。

なので10台を超えるなら入れ替えではなく追加でWi-FiルーターをAPとして使う方が良いです。
ルーターも無駄に高速な物は必要なくて、一般的なスマホやタブレット、パソコンの最速に合わせた物でも充分です。
よくNTT系で使われる比較的安定しているNECのルーターをオススメしておきます。
https://s.kakaku.com/item/K0001296637/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接続の裏の仕組み、ありがとうございます。
Nuroのルータはそれを意識しているのか分かりませんが、
10台制限があって不便です。
10台を超えると不安定、ではなく、ルータの設定画面に、
接続したMacアドレス一覧リストに10台しか表示されない仕様になっていて、
あふれるとどれかが削除されてる、、、とは言い切れませんが、以前から使っていたプリンタ等が印刷できなくなっていたりします。

万一増えすぎた場合、自己責任で不安定になる方がまだ良いですね。
お薦めもありがとうございます。

公称値として最大接続数が大きい機種だとより安心ですね。

お礼日時:2022/03/11 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!