
Linuxサーバ(RHEL)のメンテナンスとして毎年「yum update --security」を実行しているのですが、
アップデートするパッケージに問題はないのか。
アップデートした後の障害はないのか。
と、心配している人を納得させる説明を教えてほしいです。
RedHad社が検証して問題ないものを提供している、と他の人が説得していたのですがそれでも納得しませんでした。
アップデート後の障害報告はネットで調べても出てこないので、ないのか公開されていないだけなのかもわからず困っています。
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>心配している人を納得させる説明を教えてほしいです。
windows updateでもたびたび問題が発生している以上、安全性は担保されていないので無理があると思います。
私なら、仮にアップデートしたパッケージに問題があった場合はすぐにバージョンを戻せるので大きな問題は発生しない。
むしろ、旧バージョンを漫然と使用し続けることでセキュリティホールが発生し、多大な損害が発生するかもしれない、という方向で説明するかと思います。
>windows updateでもたびたび問題が発生している以上、安全性は担保されていないので無理があると思います。
そうですよね、、絶対に安全はありませんよね、、、
作業前にバックアップの取得は行うので、yumからの戻しもバックアップからの戻しもできるということで何とか説得しようと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表示できない「樋」という漢字
-
Mac OS X10.6.8からソフトウェ...
-
古いMacBook Airって使えますか?
-
BIOSアップデートについて
-
App Storeでアップデートをしよ...
-
Linuxサーバ(RHEL)のパッチ適用...
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
IMEが?
-
「ソースネクスト アップデート...
-
Windows11のアップデートができ...
-
アンドロイドスマホについてで...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
iPhoneソフトウェアアップデー...
-
これアカウント1から作り直す...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
iPhoneOSを18.5にアップデート...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
TECLAST T60AI、 という タブレ...
-
AMD の BIOS は後から発売され...
-
Linuxで、最小化・最大化・閉じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表示できない「樋」という漢字
-
App Storeでアップデートをしよ...
-
古いMacBook Airって使えますか?
-
iPhoneの文字入力中にカーソル...
-
Mac OS X10.6.8からソフトウェ...
-
GarageBandが落ちます
-
android4.2.2 と 4.4.*
-
Linuxサーバ(RHEL)のパッチ適用...
-
Androidのサポート期間
-
iPhoneなんですが、 自宅がWi-F...
-
iOS11にしたら、バッテリー消費...
-
高いAndroidを買った人に質問で...
-
2011式のMacBook Airを先日メル...
-
Android11はファーウェイのmate...
-
MacOSの夜間アップデートができ...
-
iosアップデートについて iPhon...
-
Linuxのパッケージのアップデー...
-
iPhone xsソフトアップデートし...
-
windows11のサポート期限につい...
-
iPhoneアップデート後の最適化...
おすすめ情報