重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

凄く不思議と言うか何を考えてるかわからないうちの妻についてなのですが…自分は和歌山出身で妻は沖縄の北部出身。今は妻の出身地の沖縄に住んでるのですがうちの小学1年生の娘が通う学童は家から歩いて5分以内。車で行くとなると家が袋小路となってて車で出し入れが手間かかるので車で行くとなると片道7分程度。あきらかに車で行くのはなんぎなのです。それでも車で行く…しかも車を車庫に入れるのがこれまた手間かかるし往復徒歩10分で済むのに車ではあきらかに15分。それでも車で行く…ほんで、車で行くのめちゃなんぎやんな。なんでなん?って言うても、いいのいいの。と(・・;)ほんでファミリーマートも近くにあり歩いて5分。これまた車では同じく手間かかる…朝パンなど買いに行く時、自分はもちろん歩き。妻は車…不思議で仕方ないです。互いに車は所有してて車庫も狭いし一度入れたら基本、出したくない。切り返しも嫌だし。歩く習慣がなさすぎる。少しでも歩かなブクブク太るで言うても、うるさいわ!で気にする事なく。あきらかに運動不足で少し走ったら息切れするとか言うから言うてるのにまったく心理がわかりません。どのようにしたら歩く習慣を植え付けられるのでしょうか。くだらない話ですみませんです、、

A 回答 (2件)

電車がある地域の人には、徒歩10分・15分でも普通だと感じますが、車社会の人にとっては何処に行くにも、それが近場であっても車が基本なんですよね。



一度歩く癖がつけば変わるのでしょうが、
その一度が難しいのかも知れません。
習慣を変えるというのは、それなりにストレスになるものです。


車社会の方の気持ちがわかる訳ではないので、改善できるかは分かりませんが、

目的のある移動ではなく、
趣味としての、目的地を決めない「じゅん散歩」みたいな事から始めて、歩くことへのハードルを下げてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに無理に言ってもストレスなるしなんらかのきっかけやタイミング計らい少しでも当たり前に歩く習慣作るようにします!

お礼日時:2022/03/21 19:31

手間がかかるという車庫入れを奥さんにさせてみたらどうでしょうか?。


そのうち「めんどくさい」となれば歩きになるかもしれません、ガソリン高騰も理由にするとかも手ですが、「いいのいいの」と返されたら無理でしょうが・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!