
紙の本を自炊して、Amazonで購入した電子書籍と同じように扱うこと(マーカーを引く/単語の検索ができるなど)は可能でしょうか?
・具体的には以下のようなことがしたいです!
紙の本を裁断→iPhoneのメモ機能などでPDF化→Google Drive/One DriveなどでOCR処理してテキストデータを付与→KindlePaper/Whiteで読み込み→マーカーを引く/単語の検索ができるなどAmazonで購入した電子書籍と同じように扱える状態にする。
①できるかどうか
②できるとしたらどのような方法、やり方、ツールを使うのが効率的か
の2点をお聞きしたいです!よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
市販されている書籍をOCRでテキスト化するのは、まだ法的には解決していません。
OCRで100%正確にテキスト化できるわけではないので、例え私的利用であっても「著作物無断改変」あるいは「同一性保持権侵害」にあたる可能性が考えられています。古い書籍の電子書籍版が、イメージデーターで構成されているのもそのためです。①②100%正確にテキスト化できるわけではないので、100%正確にテキスト化できるOCRが登場して、法的にも解決しないとできないです。このような公開されているウェブでの回答はこのようになります。
まさか未解決の法的問題に触れる話だったとは…"このような公開されているウェブ上"では、「怖いから自分でやるのはやめて業者に依頼します」と回答しておきます!
No.5
- 回答日時:
私も過去に購入した本の処理として、ScanSnapで自吸?して、保管してますが、それ以上は、やったことないな。
OCR自体が、完全じゃないはず。各ページに、毎回本のタイトルが入ったり、章のテーマが入ったりするしね。
200ページを片手間にスマホで撮影できても、それで疲れて終わっちゃいますよ。スキャナーでも大変だからね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
直接の回答ではありませんが、電子書籍が購入できるのでしたら、そちらを
買われた方が、作成する時間や手間、完成度など、楽かと思います。
電子書籍が出ていない本でしたら、質問者さん自身で作られても良いかと
思います。
私でしたら、仮に200頁の本だと、最低でも100回スキャンして、OCR処理
、データ保存など、かなりの手間暇が掛かりそうで、やらないと思います。
iPhoneアプリはページを認識すれば自動で撮影してくれる機能があるので、スマホを固定して画角を調整しておけば紙をめくるだけでできます。(動画見ながら、ラジオ聴きながらでもできるかと)
そして、おそらくOCR処理はドラッグすればすぐ終わる類の処理です。なので、そこまで手間がかかる作業だとは思いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子書籍 Amazonなどで電子書籍として購入して読むのと、紙の本や電子書籍をpdf化して読むのでは、どのよう 3 2023/09/04 11:52
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- Amazon 海外Amazonで買い物できない 1 2021/12/08 18:23
- その他(買い物・ショッピング) 「Amazon電子書籍「kindie」について」 Amazon電子書籍「kindle」アプリをインス 3 2023/04/06 12:27
- 電子書籍 Kindle以外で電子書籍 おすすめ 2 2022/10/14 14:50
- 知的財産権 取扱説明書の取扱いで違法になるのはどれでしょうか? 2 2022/08/01 17:12
- Amazon Kindleを初めて使おうと試行錯誤しています。 KindleとAmazonのアプリをダウンロードし 2 2022/11/25 07:09
- 電子書籍 電子書籍にしたいが費用がかさむ。良い手はないか?電子にすべきか? 毎年100冊程度本を読みますが、紙 1 2021/10/27 21:54
- 楽天市場 楽天でよく買い物します。 よく、購入画面後にこのような クーポンが表示されます。 たくさんあるため、 3 2021/12/15 10:58
- Visual Basic(VBA) WordのVBAについて 5 2023/01/11 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁断済みとは?
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
コルクシート
-
ExcelVBAで配布物に自動で宛名...
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
DocuWorksについて教えてください
-
adobe PDFのしおりを畳む
-
(20代前半の物です)大人にな...
-
PDFのしおりの表示倍率を変更し...
-
本棚を設置するスペースがなく...
-
旅行先や行楽先の図書館を利用...
-
本にカビ(?)の様な物が
-
クーラーが直接当たるところに...
-
図書館で本を水濡れさせたと疑...
-
書評のやりかた
-
acrobat x pro結合後のページ入替
-
PDFのナビゲーションパネルを左...
-
現在の出版産業がどのように動...
-
この言葉の読み方を教えてくだ...
-
PDFのナビゲーションパネルにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリマアプリなどで、たまに裁...
-
裁断済みとは?
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
コルクシート
-
シュレッダーが裁断途中で止ま...
-
シュレッダー詰り
-
家庭用電動シュレッダーについ...
-
○○自炊とか自炊○○みたいな言葉...
-
グーグルドライブに入れた自炊P...
-
家にある本を電子化したい
-
Kindleの自炊、再ダウンロード...
-
紙の漫画から電子書籍に変えた...
-
おすすめの自炊書籍閲覧用7イン...
-
ExcelVBAで配布物に自動で宛名...
-
B4サイズ以上の本の自炊(電子...
-
自炊した書籍をタブレットで読...
-
自炊か自炊代行か?
-
裁断後の本の処理
-
シュレッダーの故障?KOKUYO
-
はじめまして。 小説を自炊して...
おすすめ情報
ちなみに、業者に依頼することも考えたのですが、時間とお金がかかるのと、PDF化はiPhoneだけでもかなり綺麗にできるため自分でやればいいのではと思った次第です。