dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙の本を自炊して、Amazonで購入した電子書籍と同じように扱うこと(マーカーを引く/単語の検索ができるなど)は可能でしょうか?

・具体的には以下のようなことがしたいです!

紙の本を裁断→iPhoneのメモ機能などでPDF化→Google Drive/One DriveなどでOCR処理してテキストデータを付与→KindlePaper/Whiteで読み込み→マーカーを引く/単語の検索ができるなどAmazonで購入した電子書籍と同じように扱える状態にする。

①できるかどうか
②できるとしたらどのような方法、やり方、ツールを使うのが効率的か

の2点をお聞きしたいです!よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、業者に依頼することも考えたのですが、時間とお金がかかるのと、PDF化はiPhoneだけでもかなり綺麗にできるため自分でやればいいのではと思った次第です。

      補足日時:2022/03/20 12:04

A 回答 (5件)

市販されている書籍をOCRでテキスト化するのは、まだ法的には解決していません。

OCRで100%正確にテキスト化できるわけではないので、例え私的利用であっても「著作物無断改変」あるいは「同一性保持権侵害」にあたる可能性が考えられています。古い書籍の電子書籍版が、イメージデーターで構成されているのもそのためです。

①②100%正確にテキスト化できるわけではないので、100%正確にテキスト化できるOCRが登場して、法的にも解決しないとできないです。このような公開されているウェブでの回答はこのようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

まさか未解決の法的問題に触れる話だったとは…"このような公開されているウェブ上"では、「怖いから自分でやるのはやめて業者に依頼します」と回答しておきます!

お礼日時:2022/03/22 08:48

私も過去に購入した本の処理として、ScanSnapで自吸?して、保管してますが、それ以上は、やったことないな。

OCR自体が、完全じゃないはず。
各ページに、毎回本のタイトルが入ったり、章のテーマが入ったりするしね。

200ページを片手間にスマホで撮影できても、それで疲れて終わっちゃいますよ。スキャナーでも大変だからね。
    • good
    • 1

No.3:追記



「100%正確に」には、紙面デザイン(レイアウトやフォント)も含めます。
    • good
    • 0

こんにちは。



直接の回答ではありませんが、電子書籍が購入できるのでしたら、そちらを
買われた方が、作成する時間や手間、完成度など、楽かと思います。
電子書籍が出ていない本でしたら、質問者さん自身で作られても良いかと
思います。
私でしたら、仮に200頁の本だと、最低でも100回スキャンして、OCR処理
、データ保存など、かなりの手間暇が掛かりそうで、やらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

iPhoneアプリはページを認識すれば自動で撮影してくれる機能があるので、スマホを固定して画角を調整しておけば紙をめくるだけでできます。(動画見ながら、ラジオ聴きながらでもできるかと)

そして、おそらくOCR処理はドラッグすればすぐ終わる類の処理です。なので、そこまで手間がかかる作業だとは思いません。

お礼日時:2022/03/20 13:33

紙の本を自炊して」←変換ミスだとは思うが この変換ミスだと 意味が分からない・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!