dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で仲良くする必要があるかないかなどの割と年齢層が低い人(25歳くらいまでの人)の悩み事みたいな話に五十歳の人がブチ切れしながら「仲良くする必要なんてない!!」と数十年以上、反応しまくるのはどうしてだと思いますか? 仲良くしない、と決めたらしなければいいだけのことですよね?
なぜブチ切れる必要があるのだと思いますか?
そもそもそんなくだらないどうでもいい話にいちいち反応して、殴り込みに行く必要なんてないと思うのですが、なぜ「仲良くする必要なんてない!」「それ(仲良しを強要され)を拒否したらいやがらせしてくる人がいる(呆)!」とかいって数十年使いまわしの同じ文言を言い続けるのはどうしてでしょうか?

私としては、本当は職場の人と仲良くなりたいんじゃないかな?って思います。仲良くなれない、浮いた存在で距離を置かれている、とかでお昼も一人でさみしい思いしているから、「仲良くする必要なんてない!」とこだわるのだと思います。

本当に仲良くしたくないならば、そんなこと問題にすらならないと思うのですが、いかがでしょうか。

A 回答 (1件)

何かのトラウマがきっかけで、人間に対してコミュニケーション上のコンプレックスがあるのでは?


自分のまいた種で自分が苦しんでいるのに、その解決策を考えもせず行動もせず、ただ「必要ない」と思慮浅の言動を繰り返すのでしょうね。
気にしないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

すいません 回答が付いているマーク?連絡がなくて気が付きませんでした。

おっしゃる通りです。必要がないと感じているのであれば、表面上だけ合わせておけばよいだけで、仲良くするか否かの悩みに何度も反応しなくてもよいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/04 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!