プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトルの通り、音漏れしにくいスピーカーを探しています。
音漏れという表現は正しいかはわかりませんが、この場合の音漏れは、前面の私自身には聞こえるが、スピーカー後方では音が減衰するようなスピーカーを探しています。
いま現在の技術では完全に音を消すことは困難だと思います。なので、多少でも減衰しているものを探しています。

候補としては超音波を使用した、パラメトリックスピーカーが挙げられます。
しかしこれですと、会話レベルでは使用できますが、音楽再生用としては難しいです。

アクティグスピーカーで後方の音を位相反転で打ち消したり、サウンドバーでうまく前面にのみ音を出すものありませんでしょうか?
もしくは後方の音を減衰することを謳っているスピーカーなどです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

どの程度の前後の差を期待しているのか分かりませんが・・・、無いわけはないと思いますよ。

>#5

大韓民国が国境線で北朝鮮に向けて反共音声を流しているのは、大型のホーンスピーカー・アレイですよね。

あれは、前後で相当音量が違うと思いますよ。
でなきゃ、背後にいる自国の兵士の耳がやられてしまいます。

選挙運動で使う街宣車のスピーカーもそうです。あの音量をまともに食らったら、車の上で演説どころではありません。ハウリング起こしていないことから、想像できますよね。

そんなホーンスピーカー・アレイを作成したら面白いんじゃないかと思います。(ただし屋内では差が出ないかも)
    • good
    • 0

スピーカのコーンの後方の音を押さえ込む方式として、密閉型Box


が有ります。
密閉型Boxで後方の音を押さえ込んでも、前面から出た音が後方に、
廻り込みます、これを防ぐ為に、ホーンを取り付けたり、現実的では
無いですが、畳サイズのバッフル板にスピーカを取り付けたりします。
現状では、密閉型Boxの後方に廻りこむ音の吸収として、厚地のカーテン
を下げる事になろうかと・・・
------------------------------------------------------------------------
ステレオ再生は音源が2カ所なので、音の干渉が起こり、濁りが生じる
ので、モノラル再生の方が音が良いと言う意見も一理、有りますね。
気にし出すと限がなく、お金に羽根が生える世界がピュアオーディオ
なのです、オーディオ地獄と呼ばれてます。
    • good
    • 0

スピーカーは疎密の音波を再生するので背面には低音域が回り込むので正面の音と同じ位になりますが、振動板の指向性で中音位から徐々に背面や横方向で音が小さくなり、高音部では横や背面の音が小さくなる指向性になります。


防音も吸音も大変です。
背面だけの音を減衰させるには布団など吸音材を1m厚みほど背面の全部に置けばかなり効果があるはずですが、部屋が狭くなり実用的ではありません。
超音波を使用したパラメトリックスピーカーは歪利用なので音楽には向きません。
凹面やホーンを利用するのも周波数特性が悪くなります。
自分だけに聴こえて防音出来るイヤホンやヘッドホンやイヤスピーカーが最適ですが、耳につけるのは違和感が出るしうっとうしいです。

音は距離に逆比例で減衰するのでスピーカーを近くで聴くニヤスピーカーが実用的で良いですが、それでも30dBほどしか改善出来ませんがかなり防音効果があります。
とりあえずスピーカーを耳元に置いて聴けばニヤスピーカー効果が分かるはずです。
    • good
    • 0

一般にホーン型スピーカーは指向性が高いです。


そのため、ディフューザーという拡散板を付けている場合があります。アルテックとかJBLとか高級機に見られます。

一例として、学校の校庭で使われるホーンスピーカーは、反対側ではそんなにうるさく感じないです。
拙宅は、中学校の校庭に面して建っていますが、中学校のスピーカーは校舎の反対側の拙宅側から校庭に向けて設置されているので、うるさくありません。

ただ、これは中高音に限った話で、低音は回折という現象で回り込みますから、指向性はありません。
これを騒音と考えて消したいとなると、アクティブ方式で打ち消すしかないと思います。
高級車の室内音のコントロールと同じですね。

一方、隣接した部屋に対する対策であれば、壁で吸音(減衰)する方が良いのではないかと思います。
これであれば、市販品で対応できます。
    • good
    • 0

以前は指向性が特に高いヤマハのTLFスピーカーがありました。


ちょっとイメージとは違うかもしれませんが、今はネックスピーカーが主流に思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!