プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

令和5年度に母校高校にて教育実習をさせていただく予定の大学3年生女です。教育実習内諾書の提出など、今年度から何度か実習先へ伺う機会があるのですが、このような場合どの程度のメイクをするのが失礼にあたらないのでしょうか?就活生向けのメイクを紹介するサイトなどがありますが、そういったものを参考にするのがよいでしょうか。もし教育実習ならではの気をつけるべきことなどがあるようでしたら、お教えいただけますと幸いです。

質問者からの補足コメント

  • この度はご回答くださりありがとうございます。
    1つ目の>に関しまして、見栄えを良くするのが就活のメイクとすると、就活生向けのメイクを参考にしてしまうと教育実習の場では華美になってしまうのですね。私は生まれついて眉が非常に薄く普段から眉だけは欠かさずかいているので、今後教育実習にかかる場面では、自分で必要と感じる部分以外は特に何か施す必要は無いという認識で臨もうと思います。
    また2つ目の>について、詳しくお教えいただきありがとうございます。コロナウイルスなど昨今の社会情勢により厳しい状況にある中でも、現場に立って学ばせていただけることに感謝し、さらに気を引き締めて取り組んで参ります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/07 14:18

A 回答 (1件)

>どの程度のメイクをするのが失礼にあたらないのでしょうか?



教育実習へ行くのでしょう?
わざわざ特別のメイクなどをする必要はないですよ。
ばっちりメイクしてあいさつにこられたら引かれます。

就活だったら「見栄え」をよくするためにメイクをするというのはわかります。
でもあくまで教育活動の一環ですからね。
勝負にいくわけではありません。

>教育実習ならではの気をつけるべきこと

教育実習って受け入れる方はたいへんなのですよ。本音で言えば引き受けたくなんかありません。

多忙な中、実習担当の教員は実習生の面倒をみなければなりません。単に実習を横から見るだけではないのです。実習生の指導案のチェックから授業の運営から発問の仕方の指導からたいへんです。実習にはいると毎日、記録もつけなければなりません。しかも授業の進行が実習のため大幅に遅れます。それに手当など1円もつかないのですよ。

ですから教育実習を引き受けるのはボランティア精神なのですよ。「私達も受けさせてもらった、だから後輩たちになるであろう学生も引き受けよう」とうものです。

だから教育実習生としては「学校にそれだけ負担をかけている」ということを認識して、きちんとそれにこたえうるものを実習で学んでください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています