
日本酒とウィスキーのアルコール量は、
倍以上もウィスキーの方が多いのに、
日本酒は、悪酔いして、
ウィスキーは、悪酔いしないのは、なぜなのですか?
私は、毎日、ウィスキーをストレートで、50ccから70ccを飲みますが、
酔わないし、気持悪くなったりしません。
でも、日本酒は、1合程度飲んだだけなのに、
頭が痛くなったり、気持悪くなったり、
次の日に残ったりします。
ウィスキーを飲んでも酔わないので、みんなからお酒が強いねと言われますが、
でも、日本酒1合でまいってしまう私は、
お酒には弱いということなのでしょうか?
「日本酒は悪酔いするよね」って方、多いと思うのですが、なぜなんでしょうか?
お酒のアルコール自体にいろいろ種類があるということ?
それともアルコール以外の成分が、体に悪影響を与えているの?
教えてください。
(余談ですが、ビールと日本酒のちゃんぽんは最悪ですよね?)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記URLで詳細な回答が有りますよ!
みんな同じ事で悩んでるんですね~。
かくいう私も日本酒党だったんですが、最近めっきり弱くなって、焼酎かウィスキーになってます^^;
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1148054
No.4
- 回答日時:
↓の回答に参考URLをはりつけるのを忘れていました。
http://www.linkclub.or.jp/~amana/4/futsukayoi.html
やはり調べた上で回答しなければいけませんね。
ただ私はどんだけ日本酒を飲んでも悪酔いしないので体質も関係してると思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
やはり、蒸留酒と醸造酒の違い、というのが、
私は一番納得できました。
だって、私の場合は、醸造酒のワインも全くだめで、
やはり悪酔いします。
でも、蒸留酒の焼酎、ウォッカ、
これらは、飲んでも飲んでもさっぱり!してます。
ウィスキーが一番好き!
喉、食道を通っていくあの感じがたまらなく快感なのです。
やめられません。
私も、みなさんの回答をいただくことで、
いろいろなサイトを読んでみたのですが、
お酒を飲んでも、赤くならず、また蒸留酒を好む人が
アル中になりやすいタイプだという内容をみつけました。
正に私がそう!
アル中にならないように気をつけます。
No.3
- 回答日時:
私も日本酒は苦手
醸造酒(日本酒、ビール、ワインなど)には弱いみたいです。
蒸留酒(ウィスキー、焼酎など)は調子が良いんですが。
たぶんその辺も関係あるんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
人それぞれ体質によって合う合わないって決まってくるんじゃないですかね。
私は日本酒で悪酔いしたことがないのでよくわかりませんが。
こんな質問を見つけました。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1057498
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
薦める と 勧める の使い分け
-
紙パックの日本酒 製造日から何...
-
2年前の日本酒
-
上善如水
-
飲み放題
-
オーストラリアに持ち込み
-
スパークリングのお酒(発泡日...
-
ビールの樽買取してるところ探...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
石川の酒 金紋 について教え...
-
普段どこの「みりん」を愛用し...
-
久保田の万寿以上?
-
お酒呑める方 どれくらい呑め...
-
料理酒を一本分飲んだら…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
漬物用酒かすの用途
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
ワインセラーで日本酒やウイス...
-
小石など異物混入のない酒粕(...
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
料理人もしくは寿司職人 お酒...
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
粕漬け
-
薦める と 勧める の使い分け
-
紙パックの日本酒 製造日から何...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
焼鳥、つくねの温めなおしにつ...
おすすめ情報