
カテゴリーがわからずこちらに投稿します。
20代前半の女ですが、今までサークルの飲み会や、親しい人たちと飲むぐらいでしたが、最近新しく大人の方や今まで飲みに行ったことがない人とのみに行く機会がいろいろと増えたました。そこでちょっと疑問に思うことがあるので教えてください。
基本的には焼酎が好きですが、今は日本酒にはまっています。料理に合わせて飲んでいます。
炭酸苦手なため、ビールやサワーは飲めません。最初から最後まで焼酎か日本酒、最後あたりにカクテルを飲むのですが、
最初に日本酒を頼むと「いきなり?!」と言って驚かれることが多いです。焼酎のときもそうなんですが、日本酒だとかなり驚かれて「いきなり日本酒でいいの?」と確認されます。
大人数の飲み会の席では、飲めなくてもとりあえずビールで合わせたり、女の子が多くてその子たちがカクテルを頼むときは合わせて頼んだりするので問題ありませんが、
2~4人のときは好きに頼むので、そのときにこういう状況になります。
何か決まり等あるのでしょうか?
お酒は好きですが嗜む程度なので、そういうマナーに疎い面はあると思います。
実は今日も夜はお酒を飲みに行きます・・・。
教えてください。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
もう飲んでますかね?NO.7さんの回答には笑った!座布団3枚ですね。
私の場合ビールも好きなので最初はビールとなりますが、貴方は炭酸系が苦手なのですから、無理に他人に合わせることは無いんじゃないですか?
その席に私が居たならば逆に一緒に飲みたいぐらいですね。いきなり?と思う人は確かに多いでしょうが、それで気分を害する人はまず居ないと思いますよ。
お酒は各々が楽しく飲む、に限ります。気にしてたら美味しくないですもん。
No.11
- 回答日時:
こんばんは。
40代女です。今頃は飲み会の席でしょうか。
私も若い頃はビールが好きでなく、初めから日本酒やワインがいいなと思っていたほうです。
でもあまりそれはしませんでした。
私だけの感覚かもしれませんが、初めは大衆性の高いもの(簡単にいえば割安なもの)でみんな横並びに始めましょうという遠慮みたいなものでした。
料理を頼む時も、高いものはみんなが好きとも限らないし、とちょっと遠慮がちになったりしませんか?
それと同じような感覚です。
私は当時はビールはどうしても嫌だったので、あまり甘くないジントニックなどをよく頼んでいましたが、質問者様は炭酸がダメとなるとそれも難しいですね。
「私は炭酸がダメなので」と一言添えつつ頼めば、「最初から高いものを・・・」とか「なんでみんなに合わせないのか」とか思われる心配もないと思います。
なんて余計なこと考える私のほうが変わっているかもしれませんが・・・
今はビールも飲めるようになったので、「とりあえずビール派」になりました!
好きになってみると、ビールはゴクゴクっと飲めるので、たしかにのどの渇きを潤すのにちょうどよいです。
多数派の人たちの気持ちがわかるようになりました。
ですがホンネは日本酒もワインも高ければ高いほど好きなんで(笑)、みんなが日本酒などに移り始めたら、そろそろ堂々とおいしい日本酒に移らせていただいています。
そもそも飲み会は付き合いの一種なので、口にするものも付き合いのうちってところです。
夫と飲むときは最初から高い日本酒から始めます。
夫は質より量をとるので、あらかじめ缶ビールを買って飲んでから店では初めから安めの日本酒を急ピッチで飲んでます。
No.10
- 回答日時:
30代半ばの女です。
私も「えっ日本酒??」とよく言われます。これからの時季はやっぱり熱燗でしょうか。特にひれ酒が好きで
最初から注文して呑んでます。逆にビールも好きなので
夏の仕事が終わった後は「とりあえず生っ!!」見たいな・・・
その後は気分によって焼酎か日本酒かと言うところでしょうか。
せっかく呑むなら美味しく呑んで楽しみたいです。
私の場合、熱燗だと次の日残らないので夏でも呑んだりしてます。
お店の人は「えっ熱燗??」と驚いてます。
呑み方にルールはないと思いますが、皆で楽しく過ごせれば
よいかと思います。
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
私、オッサンですがビール系は苦手な口です。
職場等でも公言していますので、いつも「ウイスキーのストレート、ダブル、ノーチェイサー」で通してます。
(日本酒は口当たりが良いので、飲みすぎが怖くて。。嫌いではないのですが外では飲みません。)
今まで問題視された事も注意された事もないですね。
確かに、周りは一瞬(@д@;)状態になるんですが。。
後で笑い話のネタになったりもします。(悪い意味ではなく)
要は、「自分に合った、好きな物を頼めば良い」のです。
「とりあえず、ビール」なんてのは発祥もよく判らないローカルルールですから。
No.8
- 回答日時:
#2です。
甲類焼酎の水割りを推奨します。(上質な焼酎は割ると勿体ない)
刺身の持ち味と後に飲む日本酒を考えると、ウーロン茶割りや緑茶割りは避けた方が賢明です。
>料理に合わない甘いカクテル
20代の女性に言われると救われた気持ちになります。
むくみの解消法は、半身浴とリンパマッサージだとか。
http://mukumi.jpnone.com/2006/11/post_6.html
塩分の過剰摂取も若い内からご注意を。
酒とは長いお付き合いをしたいものです。

No.7
- 回答日時:
足元がおぼつかない怪しい動きで入店。
もう何を注文しても聞き返されないと思います。
自信を持ってください。応援してます。
なるほど!
「いきなり日本酒」で驚かれるなら、日本酒を何かにかえるのではなく「いきなり」の部分を変えてしまう作戦ですね!
すでに何杯か飲んでるとわかれば誰にも驚かれることはありませんね。
良い作戦です。ただ、違う意味で止められないか心配ですが・・(笑)
今夜の飲み会はちょっとやりづらい相手なので、来週の飲み会で試してみます。一週間演技の特訓です!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
何を飲もうが好き勝手ではあるのですが、日本の飲み会の前半で、日本酒にあう料理って出てこないと思いますが。
通しで日本酒がいけるのは、焼き鳥屋とか鰻屋、そば屋くらいじゃないかと。
一応決まりごとというか、料理の順番的にもそうなんですが、
・アペリティフ(食前酒)として、のどの渇きを癒し、口を整える飲み物で乾杯(ビールや軽いカクテル、シャンパン)
・前半は、空腹を満たすボリュームのある料理が出るので、それに合わせた軽い酒(ビール、焼酎の水割り、サワーや白ワインなど。冷酒なんてのもアリかと)
・中盤以降は、お腹をならすゆっくりと食べるつまみが出るので、料理に合わせた酒(日本酒や焼酎ロック、赤ワインなど)
・後半は料理が進まなくなるので、どっしりとした酒(スピリッツやウィスキー、燗酒など)
・ディジェスティフ(食後酒)として甘くアルコール度数の高い酒(ブランデーや梅酒など)で口を直す。
乾杯は口をつけるだけで構わないので、ビールを選択しておくのがいいです。あるいはカクテルをいつも決めておく。
全員のどが渇いているので、メニューを見るのが印象よくないですし、挙手が多いと悩んでいる人も従います。
「とりあえずビール」っいうのは日本人の生み出した魔法の言葉。
回答ありがとうございます。
そばはお酒よりお茶と食べるほうが好きなのでわかりませんが、
鰻と焼き鳥は焼酎派です。
少人数のときはコースにしないため、お店によって頼む料理で合いそうなものを終始頼んでいきます。
最近は和食が多いので、お造りやお出汁がおいしい料理は日本酒が合うような気がします♪
乾杯が必要な席ではとりあえずビールで合わせるので大丈夫です。
少人数のときも「とりあえず冷酒」「とりあえず焼酎ロック」で最初は適当に合わせるので問題ないと思います。
それにしても、一度の食事でいろんなお酒を飲まれるのですね!
お酒は強いほうですが、次の日にひびいたり、顔がむくむのが嫌なので多くて2種類が限界です・・。でも参考にしておきます。
詳しく教えていただいてありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
ただ単に20代前半の女性が日本酒を飲む事に驚いているだけですよ。
可愛く甘いカクテルや酎ハイ、もしくは「アタシお酒駄目なんですぅ」って言いながらチビチビとナメる様に飲むのを期待していたんじゃないでしょうか。
私の経験則では
男性の方がお酒に弱い傾向があり、また女子は「酔っ払ったフリ」をする傾向があります。
ですから、男性は自分より飲める女性に軽くたじろぎ、普段から「酔っ払ったフリ」をしている女性は最初から飲める事を隠さない貴女に驚いているんだと思います。
別に気を使わないで飲みたいように飲めば良いと思います。
私も炭酸が嫌いで飲み会などでは梅酒ロックばかりをひたすら飲んでます。
回答ありがとうございます。
>>ただ単に20代前半の女性が日本酒を飲む事に驚いているだけですよ。
こういう見方もあるのですね。マナー違反ではなく安心しました。
私は食べることが大好きなので、周りの目を気にして料理に合わない甘いカクテルで我慢することができないので、こんな感じです。
とはいいつつ、好きな人と最初に飲むときは梅酒かカクテルにします(笑)まぁ、我慢できなくてすぐばらしちゃうんですけどね。
新たな角度からの回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
変ですか?と聞かれれば
変です。
悪いですか?と聞かれれば
悪くはないです。
といった感じですかね。
変か?普通か?
の概念は要は「多数決」の論理なんですよ。
最初から日本酒を頼む人が
少ない以上
「ええ~いきなり?日本酒」
と驚かれるのは想定しておきましょう。
くれぐれも参考まで
回答ありがとうございます。
悪くはないのですね。
個人の主観として「変か」というより「常識的に変か、マナーとして変か」という趣旨のつもりでいたので、良かったです。
珍しいから言われるのなら気にする必要はないので、今日はビールと焼酎に合いそうな料理なので、最初から焼酎を頼もうと思います。
No.3
- 回答日時:
No1の方もおっしゃっているように、今の日本では
「とりあえずビール」という言葉が定着しているせい
か、初めはビールのような流れになっていますが無理
してそこに付き合う必要は全くないです。
私はビール&紹興酒がどうしてもどうしても大嫌いな為
瓶でも生でもビールを付き合う事は絶対無いですねぇ。
昔会社の呑み会で周り(上司含む)をビールグラス持たせた
まま私は焼酎ロックダブルを注文し、乾杯を待たせた位です^^;
しょっぱな何を頼むかなんて個人の自由です。
ビール呑もうが、焼酎呑もうが、バーボン呑もうが、マッコリ
呑もうが、カクテル呑もうが、、、
そんなに気になっちゃうことでしょうか?
私もたまに一杯目で「バーボン(ウィスキー)ロック」頼んだり
すると「え?いきなり?好きなの?」など言われたりしますが
「うん、好きなの」とか「うん、今呑みたい」等の一言で
終わりますよ大抵。。
決まりもマナーもありませんので周りに合わせる必要は
ありませんよ^^
回答ありがとうございます。
マナー違反じゃないときいて安心しました。
飲み会で乾杯を待たせるとはつわものですね!
私は新入社員なのでそんなことはまだまだできません・・!
学生時代はあまり言われたことがなかったので気にしていなかったのですが、最近大人の方に言われる機会が多かったため、何かマナー違反なのかな?と思っていました。
今日はビールに合いそうな料理ですが、最初から焼酎を頼もうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
- お酒・アルコール 何で最近の若者はお酒を飲もうとしないの? 50代の人が↑な質問をしていました。 でも20代の私も同じ 4 2022/09/03 18:32
- 妊娠 妊娠中に女性はお酒を我慢できるか否かについて。 1 2022/10/10 18:46
- 妊娠 お酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒を我慢することができますか? 3 2022/11/03 18:20
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできますか? 5 2022/08/16 14:32
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできると思いますか? 6 2022/10/02 17:30
- カップル・彼氏・彼女 私はお酒が弱いので殆ど飲めないですが、そのことで彼女に気を遣わせたくないです。 4 2022/07/31 16:54
- お酒・アルコール 友人の飲酒量についてお伺い致します。 以下、毎日の飲酒量です。 ・500缶 缶ビール4缶 ・焼酎75 4 2023/03/04 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
焼酎サーバーに日本酒
-
酒粕って、一年通して、成城石...
-
日本酒に詳しい方教えていただ...
-
この日本酒の名前教えてください。
-
新潟でしか手に入らない日本酒...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
生ビールは一般的なのになぜ日...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
日本酒の甘口と辛口の違いは一...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
漬物用酒かすの用途
-
お酒の飲めない人の酒粕の利用法
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
酒粕の種類の違いは?
-
35年前の日本酒は飲めますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
紙パックの日本酒 製造日から何...
-
薦める と 勧める の使い分け
-
漬物用酒かすの用途
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
日本酒。一升瓶入りよりも紙パ...
-
にごり酒について
-
日本酒の一杯の量、金額
-
飲み放題
-
紹興酒がない時、風味を再現す...
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
小石など異物混入のない酒粕(...
-
アルコールなしの酒まんじゅう...
おすすめ情報