dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋バイトをしています。

何が何だかわかりません。

日本酒を頼まれた際、徳利と言われたら必ずおちょこで飲むものなのでしょうか?

一升瓶と徳利の違い、またどんな時におちょこが必要かわかりません。

回答お願いします

A 回答 (9件)

お礼に対して。


単品で日本酒を頼む場合。枡などにコップを入れて日本酒を注いで出します。
日本酒をキープしてる場合は店員がコップに注いで出します。
お客様の席に直接日本酒の瓶がある場合は、店員ではなく個人で注ぎます。
ただカウンターで飲む場合はおかわりで店員が日本酒をコップに注ぎます。
コップですが。
日本酒が透き通ってるので、出来れば透明感のある傷がつきにくいコップがいいです。
また1合カップのコップがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変長々ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 09:29

そのとうりです。

大変ですががんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。頑張ります。

お礼日時:2018/02/17 09:29

お礼に対して。

一升は10合です。
日本酒用のコップは約1合入ります。
一升瓶を頼んでおちょこで飲む人は居ません。
必ずコップです。
また徳利を頼んでコップで飲む人も居ません。おちょこを付けてください。
基本店側が一升瓶のお酒を徳利に注いでお客様に出します。
お客が自分で一升瓶から徳利に注ぐことはないです。
なので、一升瓶を頼む人にはコップを用意。
徳利を頼む人はおちょこを用意です。
ちなみに、日本酒、冷やで注文の場合はコップにそのまま注ぎます。
この場合冷や=常温です。冷やさないように。
寒い時などは熱燗等を注文する人が多いので徳利にお酒入れて温めて
おちょこと一緒に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一杯目を飲み終わって二杯目以降はお客が自分で注ぎますか?
それとも店員が向かいついだりしますか?

またコップというのは普通の家でジュース飲むようなコップでも大丈夫そうですか?

お礼日時:2018/02/16 18:13

ぐい飲みは、大きいおちょこの事で、おちょこの2~3杯分入ります。


おちょことぐい飲みが両方店に有る場合は、お客に確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、ぐいのみとはおちょこの量3倍分ぐらいはいるもので、
ぐいのみと言われたらそのようなおちょこを持ってけば良いのでしょうか?

お礼日時:2018/02/16 18:10

一升瓶はお酒が入ってる大きな瓶です(紙パックもある)


>徳利と言われたら必ずおちょこで飲むもの
徳利とはお酒を温める道具で それを頼む=おちょこが必要ということです

銘柄を指定されたら 一升瓶から升やコップにつぐわけです。

http://5koma.com/japanese/%e5%8d%87%e9%85%92%e3% …
http://kurand.jp/blog/2014/01/07/sake-kanzake-ok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに、日本酒を注ぐときは結婚式やホテル、また居酒屋どこでも満帆にしていますか?

お礼日時:2018/02/16 18:10

もっと簡単に考えてください。


満タンの一升瓶から小さいおちょこへ酒を注ぐのは大変じゃないですか?
ですから一升瓶から酒を出すときはグラスか、とっくりになるのです。
とっくりを使えば(ラッパ飲みするわけありませんから)おちょこを使うのです。
逆に言えばおちょこで飲む場合はとっくりを使うということです。
もちろんですが、グラスからおちょこに注ぐようなことは、こぼすかもしれないので普通はしません。

一升瓶よりも小さいビン(だいたい半分以下)で、おちょこに注ぐにも苦労しなさそうなサイズの時は、おちょこを使う場合があるので、その場合は確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一升瓶→徳利に注ぐかグラスで飲む

徳利→おちょこに注ぐ

おちょこと一升瓶は同時に持ってくことはまずないということですね?

お礼日時:2018/02/16 16:17

とっくりも、1合、2合 両方有ります。

注文を受ける時に確認して下さい。
日本酒は、熱燗、ぬる燗、ヒヤの3種類あり、熱燗とぬる燗は基本的にとっくり。ヒヤはグラス(時にとっくりも)です。
とっくり+おちょこ(ぐいのみ)が基本ですが、お客によってはコップ(グラス)で飲みたい人もいるので、
「おちょこでよろしいですか」と確認して下さい。
一升瓶は基本的にコップ(グラス)ですが、冷酒(4合瓶)の場合はおちょこです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おちょこを使うときは基本
とっくりをつけてのぐいのみになるということでふか?

お礼日時:2018/02/16 16:13

合は180mlです。


コップなら一合。
徳利なら二合が普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、一升瓶は10合ってことでしょうか?

お礼日時:2018/02/16 15:58

一升瓶は基本コップです。


徳利の場合、熱燗やぬる燗など、温めて少量ずつ楽しむものなので、
サイズの小さいおちょこで飲みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かなりわかりやすいです。
ありがとうございます

あと、何合っていうのは量でしょうか?
徳利でも一升瓶でも可能ですか??

お礼日時:2018/02/16 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!